見出し画像

家事代行サービスを頼もうとしたら、どデカい“関門”にタジタジになった話

“家事代行サービス”って、利用したことはありますか??
または、“利用を検討している”方も多いと思います。


そしてこの度…
家事代行サービスで収入を得て4年目の私も
やっとやっと“家事代行サービスを依頼してみよう!”と、挑戦することになりました。


今までなぜ、この案が思い浮かばなかったんだろう…

でも、“家事”にお金を支払うならば、
そこはちょっと頑張って…

外で美味しいもの食べたい
コスメに使いたい
洋服買いたい
なんて思っている私がいたからだと思います。

おいおいおい、家事代行サービスで働く身として、そのサービスを体験した事がないなんて、なんて浅はかな…
と、自分をグーパンチしたくなる。


居酒屋の店員さんも居酒屋へ行くし
美容師さんも美容院へ行く
セラピストさんもマッサージへ行き
スーパーの店員さんもスーパーへ行くだろう…


自分が提供しているサービスがどんなものなのか
どんな接客がお客様にとって気持ち良いものなのか

サービスをする側の視点
サービスを受けるの視点

どちらも体感して、自然とお仕事に活かしているはずなのに…

私ときたら…ったく。
またしても自分をグーパンチしたくなる。


さぁ、私も!!
家事代行サービスで体感したことを
“今後のサービスに活かしていく”という意図のもと、その門を叩くことにしました。

いざ!!!!
某サイトに登録。
個人情報の入力や、登録確認メール等の手続きを終えて、本題へ。

料金設定は…

サービスは3時間〜受付OK
そしてお値段は…

定期利用の場合
1時間2790円〜3190円(×3時間分)

スポット利用の場合
1時間3490円(×3時間分)
ほうほう。

どんな作業をお願いする??

最初はどんな方が来るかわからないし
料理の味も好みに合うかわからない。
あまり好みでない味付けのお料理をたくさん作ってもらっても困ってしまうし…
というわけで
料理・お掃除を1.5時間ずつお願いしよう!と、検索をかけようとした時!!!!
いきなりコテっとつまずきました。。。。
“料理代行”はこちら
“掃除代行”はこちら
入り口が違うじゃないかーい!笑

………え、両方ってないのか?!
どちらかに絞らないといけないのか…
……困る(私は)

むむむむむむむむむむ…どうしよう
どちらをお願いしよう…
掃除かな…料理かな…
どっちもがいいよー!!!⇦心の中でごねる

どんなにごねてもしょうがないので
恐る恐る
“料理代行”のお申し込みフォームへ。

心折れそうなフォーム入力

お食事人数の確認
作り置き、夕食作り、下処理等の希望
(3時間で6〜8品が目安なんだ!驚)
アレルギーの有無
コンロの数
味の好み
キッチンの写真
調味料の写真
買い物代行+1650円を加算するか
男性・女性の希望
“キャスト報酬追加オプション500円を利用しますか??”(キャストへ直接チップが入る仕組みで、モチベーションが上がるそう)と。
何なんだこのサービスは!!!


沢山の項目に申し込むだけで心折れそう…
途中でめげそう…
調味料の写真やキッチンの雰囲気は知れた方が有難いけど…
ユーザー側としてはめんどーーーーーーーーーーい!!!


と、早速この申し込みフォームの入力でゼェゼェ、ハァハァとなっている私。


忙しいから頼みたいのに
楽になりたいから頼みたいのに
お客様はここを突破して来てくださっているなんて…

戦地から帰還してくださったお客様たちを全員ハグしたいよ(ご迷惑だよ)


そんなこんなで日程が決まると
次の関門が訪れます。

家族以外がキッチンで料理をするということ


え…うちのキッチンでお料理をしてくれるだって?!(当たり前だよ)
そ、掃除したり整理しないと!!!!!!!
冷蔵庫だってパントリーだってそんなに意識して綺麗にしてないじゃんか!!!!!
いや、家事代行サービスで働いているからと言って…ぐちゃぐちゃだし、汚い笑

“自分が心地よく使っている”
というのは“慣れ”で
“誰かが心地よく使う”
というのは“配慮や気遣い”だ…

家事代行の方が来た時に
使いやすく配置されているか
調味料は揃っているか
賞味期限切れ等のチェック(私は切れていてもあまり気にしませんが笑)
調理器具に不具合はないか
保存容器は十分にあるか
包丁は切れるのか

などなど。
そうか…少なくとも
“ちゃんとしなきゃ”という負担がかかってしまうお客様はいるかもしれないなぁ…



そしてお次の関門。(もぉどんだけあるんじゃい)ここでやっと!!

実際に来てくれる家事代行さんとのやりとり。
(ここは、私自身まだこれからの予定です)
申し込みフォームで詳しく聞かれているのにも関わらず…
さらに綿密な打ち合わせをするであろう…

リクエストの献立
買った方が良い食材
住所の確認
当日の作業の流れ
その他留意点


ただ“申し込み”をしようとしただけで。
ただ“家事代行さんが来る”と想像しただけで。


お客様はこんなに沢山の
“やらねばならないこと”
“考えなければならないこと”
が生まれてくる。
それを目の当たりにした時…

いかにこのご負担を減らせるか
いかにこの“やる事・考える事リスト”を
ワクワクにフォーカスしてもらえるか

家事代行サービス提供側は
しっかりと汲み取って対応していかなければならないと痛感。

私の家事代行サービススタイルとは


3時間の中で自由に家事を組み立てられるシステムです。
3時間料理
3時間掃除
料理・掃除半分ずつ
その他比率はお客様のご希望をお伺いします。

どんなスタッフがお伺いするのか
スタッフの雰囲気や人間味、特技がわかるプロフィールも欲しいところ。

綿密にやり取りをしたい方
ドサッと“おまかせ!”にしたい方


お客様がどんなスタイルをご希望されているのかを感じ取れるよう心がけていきたい。

家事代行サービスを依頼してみよう!にまさかのゼェハァしたまとめ。

ねぇねぇちょっと待って
まだ“家事代行サービスさんとやり取り”もしてないのに笑
これだけでも価値がありまくり。

自分のサービスを、お客様視点、第三者視点など、色々な角度から見ることは、とても学びが大きいです。
(今更感がありすぎて反省中ですが…)
是非お勧めします!!!!!


そしていつも、家事代行サービスを利用してくださる全国のお客様…
数々の関門を突破して
迎え入れてくださり
本当にありがとうございます。

ハグ(だからいらないって笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?