生き方を考える

生き方なんて難しく考えない方が良いのかもしれない。

タイトルとは少しズレを感じる書き出しになってしまったが、
筆者は最近このように感じている。

何しろ私が、社会人になってから8年間
いつの間にか、

~という考え方で生きた方が良いのか
~という考え方で生きた方が上手くいくのか

時間があれば考えていた。
考えることに執着していた。

しかし、面白いことに物事は
執着すればするほど逃げていく

幸せな生き方をするためにどのような思考で生きていくか
この考えに執着し過ぎて
実際、この8年間幸せは遠のいてしまったように感じる。

そして筆者はこのところ、
考えすぎて考えるのが嫌になったのと、
幸せに執着(考える)時間=幸せに過ごしている(現実)時間
が比例していないことに気付いたのとで、

生き方を難しく考えない

そう思うようになってきた。

例えば

幸せになるために、
~しなければいけない、という、苦しい考え方で取り組んでも
上手くいかない、続かないむしろ気持ちが苦しい分だけ
不幸せになっている。
むしろ、
楽しいと思うことをしていく、続かなければ、また新しく興味ある
ことをしていく、そういった楽観的な考え方が良いのかもしれない。

よく自己啓発の本や動画で目にする
「なんとかなる」
という言葉。

実際なんとかならないことも沢山あるかもしれない。
しかし、楽観的に多少は客観的に生きた方が
結果なんとかなることは増えると感じる。

生き方を難しくせずに、幸せに執着せず、
楽観的かつ客観的な思考が
結果、幸せを呼ぶのかもしれない。

生き方を考える、でした。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?