見出し画像

雑談(2024年6月下旬時点)


・はじめに

皆様はじめまして。クロジョウトと申します。
(多くの方がはじめましてだと思いますが、もしそうでない方が居たら嬉しいです)
SNSなどで創作小説を投稿(不定期)していますが、ここでは自分の思った事や考えた事を投稿していきたいと考えています。

本日は自分の雑談の記事です。
内容はLCG(リビングカードゲーム)やボードゲーム、TCG(トレーディングカードゲーム)になります。

・そもそもLCG(リビングカードゲーム)って対戦相手居る?

環境次第だとは思いますが、対戦ゲームで対戦相手が居ない事は稀によくある話だと思っています。
(有名なLCGであっても周りに対戦相手が居ない……そんな悲しい話を、他の方から聞いた事もあります)

故に、対戦相手が居るゲームは非常に貴重だとも感じています。
今回はそんな貴重なゲームを紹介したいと思います。

・ブラッドリコール(LCG)

体験会など、定期的にイベントを開催しているゲームです。
イベントはゲームの丁寧な説明あり参加賞ありと充実した内容で、とても楽しかったです。


参加賞は缶バッジでした。


対戦風景です。自分が綺麗にやられています。


ゲームの方は、以下の点が楽しいと感じました。

・デッキ構築が楽しかった。上手くできれば嬉しいのは当然として、そうでなくても次はもっと上手くやりたい! と思えた。
・共通の場が多くあり、対戦相手とその場を語り合うのが楽しかった。カードショッピングをしてる気分を味わえた。
・年功序列であったり、ダメージを与えたりと多種多様な先攻後攻の決め方が楽しかった。
・先攻後攻のジレンマが楽しかった。(先攻で強力なカードを取りたいが、相手に手の内を晒していいのか……等)

また、今回の体験会を楽しめたのは、誘ってくれた方(※)のお陰でもあると思いました。
(※)名前を出していいか分からなかった為伏せています。

その方が楽しそうにプレイする姿勢も相まって、その楽しい気持ちが伝わってくるようでした。
その場の雰囲気も、アナログゲームの楽しさの要因の一つである事を強く実感致しました。
この度は貴重な機会をいただきありがとうございます。

そしてその開催場所では……といった所で次のゲームの話題に入ります。

・アイドルアライブ(LCG)

この前、アイドルアライブのこんなポスターを見かけました。


そう、こちらはイエローサブマリン先行販売時(発売前)のものです!
これは貴重なものを見られたと、大変嬉しく思いました。

また、アイドルアライブは公認サークルによる交流会など、対戦機会に恵まれている印象ですね。

・ハッククラッド(ボードゲーム)

この前のゲームマーケット(アナログゲームのイベント)でポータブル版を購入ました。
目的は『ご趣味は?』と聞かれた時に『ハックラを少々……』と言えるようになる為です。
以下に、自分で試した時の感想を記載致します。

・ロゼットはプレイ難易度が低めなだけあって、素直に動かす事ができたような気がした。
・ルーナは立ち回りが難しく感じた。火力とドローをもっと意識しなければと思った。
・ミアは移動力が高く、フィールドを駆け回るのが楽しかった。
・上記の辺りで力尽きてしまい、フレアが試せなかった。今度真っ先に試したいと思った。
・自分の、クラッドの攻撃範囲の見定めがまだまだ甘いと思った。
・デッキの再構成のタイミングもだが、捨て札へのカードの残し方がうまくできないと感じた。

課題は多いですが、今後も楽しくプレイできそうだと感じました。

・Bビーダマン爆外伝カードゲーム(TCG)

(Bはボンバーマンの略です)
最近アニメを見直した影響で、デッキを組みたい気力が湧いてきました。
(実物は入手困難&対戦相手も居ない為、ただの机上の空論ですが)
次の記事は多分このゲームの話題になると思います。

・あとがき

ここまでご覧いただきありがとうございます。
最近はアナログゲームのモチベーションが高く、楽しい気持ちがいっぱいです。
……が、こういう時こそ熱くなり過ぎないように気を付けたいと思いました。

・参考


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?