見出し画像

#2今週の元気の秘訣1/7~2/3

はじめに

こんにちは。
ご覧いただきありがとうございます。
マガジンの説明でご紹介した通り、読んでいただいた方が寂聴さんの言葉から元気を受け取ってほしいという思いで記事を書くことにしました。
手帳の暦通りに記事を書いています。
季節に関係する「今週の元気の秘訣」の言葉があるからです。
2012年12月3日〜2014年1月5日までの今週の言葉を1つの記事で4〜5週、全部で13の記事に分けています。
No.(#)1から順番に読んでいただいてもいいですし、あなたがこの記事を読まれる日付の記事から読んでいただいても、気になるNo.(#)でもどの記事から読んでいただくのもすべて自由です。
きっと今あなたにとって必要な大切なメッセージを受け取り寂聴さんの言葉に救われることと思います。
13の記事の「はじめに」はすべて同じ内容なので、1度読んでいただいたら「はじめに」は読み飛ばしていただいて構いません。
それでは「今週の言葉」の記事をお楽しみください。

#2今週の元気の秘訣1/7〜2/3

1.1月7日〜1月13日

寂庵(じゃくあん)ではお正月に「修正会(しゅしょうえ)」という行事を行います。「修正」とは「正しきを修(おさ)める」という意味です。
今年も善行(ぜんこう)することを仏さまに誓いましょう。

2.1月14日〜1月20日

この世の苦しみは耐えるだけの値打ちがあります。
苦しみに耐えて一生懸命生きていたら、
苦しんだ分だけ、その人に力が与えられるはずです。

3.1月21日〜1月27日

人間の幸福は、何事にもとらわれない心を
自分の心にしっかりと確立する以外に得られません。
我が愚かさに気づいた者だけに幸福の道は開かれるのでしょう。

4.1月28日〜2月3日

阿弥陀(あみだ)さまが本当に彼岸(ひがん)で待っているかどうかと聞かれても、そんな証拠などありません。「信(しん)は任(まか)すなり」といいます。信仰とは、「ある」と信じることから始めるものです。

終わりに

今回の記事の「今週の元気の秘訣」で心に響いた言葉はありましたか?
もし心に響いた言葉がありましたら手帳やノートに書いてみたり、何度も読み返してください。あなたが寂聴さんの言葉から元気を受け取り明るく軽やかな気持ちになってくださったら嬉しいです。
「はじめに」と同様、「終わりに」も13の記事すべて同じ内容なので、不要な方は読み飛ばしていただいても大丈夫です。
あなたの幸福を願っています。
ご覧いただき感謝いたします。
ありがとうございました。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?