見出し画像

#5今週の元気の秘訣4/1~5/5

はじめに

こんにちは。
ご覧いただきありがとうございます。
マガジンの説明でご紹介した通り、読んでいただいた方が寂聴さんの言葉から元気を受け取ってほしいという思いで記事を書くことにしました。
手帳の暦通りに記事を書いています。
季節に関係する「今週の元気の秘訣」の言葉があるからです。
2012年12月3日〜2014年1月5日までの今週の言葉を1つの記事で4〜5週、全部で13の記事に分けています。
No.(#)1から順番に読んでいただいてもいいですし、あなたがこの記事を読まれる日付の記事から読んでいただいても、気になるNo.(#)でもどの記事から読んでいただくのもすべて自由です。
きっと今あなたにとって必要な大切なメッセージを受け取り寂聴さんの言葉に救われることと思います。
13の記事の「はじめに」はすべて同じ内容なので、1度読んでいただいたら「はじめに」は読み飛ばしていただいて構いません。
それでは「今週の言葉」の記事をお楽しみください。

#5今週の元気の秘訣4/1〜5/5

1.4月1日〜4月7日

生まれたての赤ちゃんは、本当に清らかな目をしています。
お母さんのお乳を飲む以外に何ひとつ欲がないからです。
そんな欲のない心こそが「仏心(ぶっしん)」なのです。

2.4月8日〜4月14日

花がみな桜だったらつまらないと思いませんか。
色々な種類があるから色鮮(あざ)やかで美しいのです。
人間だって同じです。人の個性の違いを認めましょう。

3.4月15日〜4月21日

夜、眠りに就(つ)く前やトイレに入った時でも構いません。
一日の中で、自分と向き合い反省する時間を持ちましょう。

4.4月22日〜4月28日

『般若心経(はんにゃしんぎょう)』は、二百六十六文字の短いお経です。
宗派に関係なく唱(とな)えられるので、「花の経」といわれたりします。
心を鎮(しず)めたい時に、是非唱えてみてください。

5.4月29日〜5月5日

野の花々は、蜂(はち)に蜜をご馳走(ちそう)したことなど忘れた様子で
ただ、凛(りん)と美しく咲いています。この世には元々、
このような自然の美しい作法や法則が守り継がれているのです。

終わりに

今回の記事の「今週の元気の秘訣」で心に響いた言葉はありましたか?
もし心に響いた言葉がありましたら手帳やノートに書いてみたり、何度も読み返してください。あなたが寂聴さんの言葉から元気を受け取り明るく軽やかな気持ちになってくださったら嬉しいです。
「はじめに」と同様、「終わりに」も13の記事すべて同じ内容なので、不要な方は読み飛ばしていただいても大丈夫です。
あなたの幸福を願っています。
ご覧いただき感謝いたします。
ありがとうございました。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?