見出し画像

【シティリーグAS優勝】雪道型黒馬バドレックス解説

※今回使用したデッキについての解説は全文無料で読むことができます。是非1度目を通していただけると嬉しいです。

※4/26、頂への雪道の項での脱字を修正。


ごあいさつ

こんにちは。かいとなです。
今回は練習メンバーのWily(@Gardevoir_3)が富山県のコンプオフ山室店にて開催されたシティリーグ アディショナルシーズンで使用し、優勝した黒馬バドレックスのデッキ解説をさせていただきます。

現在出回っている黒馬バドレックスのデッキの中でも特にパワーが高いデッキだと自負しております。ぜひ一度目を通していただけるとありがたいです。

(同じく調整メンバーのかるた(@karuta_V)と私でデッキを作成したため、私が記事を執筆させていただいております。)

構築経緯

黒馬バドレックスVMAXの発表後、すぐにデッキを組み、様々なデッキと対戦しました。

画像2

使ってみると、かなり高いデッキパワーを持っていると感じました。バドレックスの青天井火力に加えて、強力なTAGTEAMのサブアタッカーがいることで幅広くプランが取れる強力なデッキでした。

また、特性めいかいのとびらでドローができるため、サポートを攻撃的なカードに寄せることができると考えました。
そこで、めいかいのとびらが過去のレギュレーションで猛威を奮っていたゾロアークGXの『とりひき』に似ていると感じ、当時の構築に採用されていたムサシとコジロウを採用してみましたが、このカードを打つのは基本的に終盤で、既にほぼ勝ちの状態からオーバーキルをするカードのようになってしまうことも多々ありました。
そのため、何か別のロックのアプローチをするために作成したデッキがこちらです。

画像3

頂への雪道を4枚採用し、それに合わせマーシャドー霧の水晶の枚数を増やしました。
最初はこの構築について半信半疑だったのですが、霧の水晶から触れるマーシャドーのおかげで雪道を任意のタイミングで割りやすく、バドレックスの性能も相まって実戦レベルのデッキになると感じました。
ここから微調整を重ね完成させ、当日Wilyに使用してもらったのが次の項で紹介するリストです。

デッキリスト解説

画像1

■ポケモン 15

こくばバドレックスVMAX 4-4
アタッカーエネ加速ドローの全てを担当するこのデッキの主柱です。
このカードが盤面に居ないとデッキの動きが安定せず、複数立てたいため、最大限採用しました。
また、こくばバドレックスVは2種類あります。
基本的にはシャドーミストの方が強いですが、
やみをまとうも自身のワザでエネルギーをつけることができ、サイド2の130点アタッカーとしての運用もできるため採用する価値があります。
3-1での採用をしたいと思っていましたが、今回のシティリーグでは発売翌日ということもあり、やみをまとうをWilyが所持していなかったため、シャドーミストを4枚採用しました。

●オーロット&ヨノワールGX 1
マリィorスタンプ+雪道+ナイトウォッチャーから手札を減らし行動を制限したり、ペイルムーンGXからエネルギーを割ってサイドを捲るなど、様々な運用の仕方があります。
素のカードパワーが非常に高い上にこのデッキとの相性も良く、様々な対面で使用する可能性があるため採用しました。

●ゲンガー&ミミッキュGX 1
GXワザからターンを作ることができます。
序盤に使用し先殴りを可能にしたり、エネルギーをつけるターンやボスを探しに行くターンを作れるため、このデッキとこのカードは非常に相性が良いです。
2枚目の採用も検討しましたが、枠の都合と、序盤に必ずしも必要な訳ではないため、1枚の採用に落ち着いています。

●クレセリア 1
後攻の場合に強い選択肢、非GXのサブアタッカーとして採用しました。
ジュナイパーとの練習でビッグパラソルが入った型にはアストラルビットだけでは苦しい試合になることが多かったため、環境に少なくはないジュナイパーに勝つためのカードとしての意義もあります。

●マーシャドー 2
相手の混沌のうねりを剥がして自分の雪道を通したり、自分の頂への雪道を剥がしてこちらのめいかいのとびらを使えるようにするカード。
霧の水晶から触れるのが非常に便利です。
サイドに落ちた場合に雪道を剥がせなくなってしまい、また雪道ギミックを使う上で1枚では足りないため2枚採用しています。

●デデンネGX 2
ボールから呼べるドローエンジン。
バドレックスを並べたり、終盤に必要札を触りに行く上でクロバットVではなくこのカードを使いたい場面はそこそこ多かったため、こちらを2枚採用。

グッズ 20

クイックボール 4
初期の構築では霧の水晶があるから、という理由で3枚の採用になっていましたが、

・バドレックスをより安定して置くため
・マーシャドーが必要なシーンが従来の型よりも多い
・デデンネGXに触るため
・霧の水晶はエネルギーを持ってくるために使うこともある

といった理由から4枚目を採用しました。

霧の水晶 4
このデッキではバドレックスVMAXとデデンネGX以外に触ることができ、またエネルギーにも触ることができるため、めいかいのとびらで貼るためのエネルギーも確保しやすくなるなど、このデッキにおける重要度は高いため、最大限採用しています。

ポケモン通信 2
手札にポケモンがあればデッキのポケモン全てに触ることができるため採用していますが、ポケモンの枚数は15枚とそこまで多くないため、2枚の採用に落ち着いています。

●しんかのおこう 2
このデッキにおけるVMAXを立てることの価値は非常に高いため、バドレックスVMAXのかさ増しとして2枚採用しています。

●リセットスタンプ 2
終盤にナイトウォッチャー頂への雪道と合わせて強く相手の行動を制限することができます。
序盤に博士やデデンネで巻き込むことを考慮して2枚の採用です。

ポケモンいれかえ ふうせん 2-3
初期のリストではポケモンいれかえの枠にあなぬけのひもを採用していましたが、あなぬけのひもが有効なタイミングがあまり多くなく、相手のバトルポケモンが後ろに下がることで逆にマイナスに働いてしまうシーンもあったため、取り回しの良いポケモンいれかえを採用しました。
このデッキはアタッカーが複数いるため、選択の幅が広がるふうせんを優先して採用したいという考えのもと、ふうせんを多めの配分で採用しています。

ふつうのつりざお 1
ポケモン&エネルギー回収札。
エネルギー回収とどちらを採用するか悩みましたが、マーシャドーを使い回したい場合や、序盤に博士やデデンネで巻き込んだバドレックスVMAXを回収する場合に都合が良いため、こちらを採用しています。

サポート 10

●博士の研究 4
バドレックスVMAXが立つ中盤以降は安定感がありますが、序盤に展開出来ないことにはバドレックスも立たないため、序盤の安定感を上げるために厚めの採用をしました。

●マリィ 3
ドローソース②。
ナイトウォッチャーとの相性が良いのはもちろん、ドローソースとしての性能はあまり高くないこのカードをめいかいのとびらでのドローで補強できます。
リセットスタンプを2枚採用しているため3枚の採用になりました。

●ボスの指令 3
2枚の構築を良く見かけましたが、ホラーハウス+ボスなど、黒馬バドレックスのデッキのボスは打ちたい場面が多いと感じたので3枚は欲しいと考えています。3枚あればめいかいのとびらでのドローで十分引き込むことができるように感じました。

スタジアム 3

●頂への雪道 3
このデッキの一番の特徴だと思います。
自分のめいかいのとびらやデデチェンジが止まってしまうため一見相性が悪いカードに見えますが、マーシャドーを霧の水晶から触ることができるため、自分は雪道の任意のタイミングで割ることができ、簡単に相手の特性のみをロックできます。
主に止めることができる特性には

・デデチェンジ(デデンネGX)
・たむけのまい(オドリドリGX)
・ナイトアセット(クロバットV)
・ハッピーマッチ(ワタシラガV)
・エキサイトステージ(コロトックV)
・ふとうのつるぎ(ザシアンV)
・ふくつのたて(ザマゼンタV)
・サイキックゾーン(ジラーチGX)
・パーフェクション(ミュウツー&ミュウGX)
・めいかいのとびら(こくばバドレックスVMAX)
・ムゲンゾーン(ムゲンダイナVMAX)

など、強力なものが多いです。

基本的にこちらがマーシャドーを置いてから貼ることが多いため、4枚は過剰だと感じ3枚の採用になりました。

■エネルギー 12

●基本超エネルギー 12
調整の結果、最低11枚は欲しいと考えています。
めいかいのとびらが止まることがないよう、手札に潤沢に回って来やすい最低限の枚数+1枚で採用しました。

不採用カード解説

ガラルサンダーV

画像4

特性のとうそうほんのうによって1エネを貼るだけでムゲンダイナのウィークガードを貫通して1発で倒すことができるカード。
黒馬バドレックスのデッキでムゲンダイナを対策する場合はオーロラエネルギー基本闘エネルギーと共に採用されてくるカードかと思いますが、このデッキでは頂への雪道との噛み合わせが悪いため不採用となっています。

●ウィークガードエネルギー

画像5

主にムゲンダイナVMAXのデッキや悪パーフェクションのガラルファイヤーVへの対抗策となるカードです。このデッキに採用するならこちらになると思います。
マリィorスタンプ+雪道が出来ていればウィークガードもそこそこ通ります。
しかし、あくまでノイズになりやすいカードですので、本当は採用したいカードではありません。今回は悪タイプは少ないという予想から、このカードは不採用になりました。
(当日はムゲンダイナ0人、悪パーフェクション1人でした。)

ソルガレオ&ルナアーラGX・リーリエの全力

画像6

めがみのひかりGX+が強力であるため、採用を検討していましたが、これを打たなくても勝てる試合は多く、現段階では必要無いと感じていました。
また、リーリエの全力は使用後手札が2枚になります。これに関しては次の自分のターンにめいかいのとびらで補強ができますが、
相手のデッキにオーロット&ヨノワールが入っている場合、ナイトウォッチャーから手札が0になってしまうため、今の環境ではあまり使いたくないサポートであると思い、これらの理由から不採用としました。

各対面の相性・立ち回り

三神ザシアン 微有利 先6:4  後5:5

画像7


基本的に2-2-3もしくは2-2-2等でサイドを取り切ることを目指します。
先後どちらでもやることは大体同じで、

①ホラーハウスGXから三神を2回殴ってオルタージェネシスの返しに倒し、その後は雪道を貼りながらエネルギーが付いたザシアンを倒し続ける。

②オルタージェネシスGXの返しにペイルムーンGXでエネルギーを剥がし、エネルギーが付いたザシアンをバドレックスで倒し続ける。

のどちらかです。
頂への雪道があるため相手はザシアンを完成させづらいでしょうし、現段階ではこのマッチは有利に運びやすいと思います。

●ビクティニVMAX 有利 先6:4  後5.5:4.5

画像8

基本的に2-2-2、2-2-3、3-3とサイドを取り切りることを目指します。
このマッチでは相手がビクティニVMAXを育てる動きをしたらオーロット&ヨノワールGXを、レシラム&リザードンGXヒードランGXを育ててきたらバドレックスをアタッカーに据えてゲームを進めます。
このマッチでは相手に3-2-3とフルでサイドを取らせることを意識してください。アタッカーを使い分けやすい分、ダメージレースではこちらに分があるため、2-2-2など最大効率でサイドを取られない限りは負けることは無いです。
雪道スタンプナイトウォッチャーペイルムーンなど、こちらの有利要素が多いため、このマッチは有利だと言えます。

●連撃ウーラオス 有利 先7:3  後6.5:3.5

画像9

基本的に3-3、3-2-1でサイドを取り切ることを目指します。
黒馬バドレックスは連撃ウーラオスの攻撃を抵抗力により2発は受け切ることができます。
盤面をバドレックスだけに絞ることができれば、攻撃を何発も耐えながら相手は弱点で一撃で倒すことが出来るという盤面が完成します。
そのため、バドレックス以外のポケモンはどうしても必要な場合以外は負け筋を増やすだけですので、出さないよう意識してください
ジラーチGXの特性も頂への雪道で無効化出来るため、かなり有利に試合が運ぶかと思います。

ムゲンダイナ 不利 先3.5:6.5  後3.5:6.5

画像10

基本的に3-3、1-2-3、1-3-2とサイドを取り切ることを目指します。
先行の場合、
①バドレックスVMAXでジグザグマを倒す。
❶バドレックスVMAXをムゲンダイナに倒される。
②スタンプ+雪道+ペイルムーンGXをダイナに。
❷入れ替えを引けずにムゲンダイナが気絶。
③バドレックスVMAXでクロバットを倒す。

後攻の場合、
❶ムゲンダイナにバドレックスVを倒される。
①バドレックスVMAXでジグザグマを倒す。
❷ムゲンダイナにバドレックスVMAXを倒される。
②スタンプ+雪道+ペイルムーンGXをムゲンダイナVMAXに当てる。
❸入れ替えを引けずにムゲンダイナが気絶。
③バドレックスVMAXでクロバットを倒す。

この動きが理想型です。
結局のところ相手依存なのでこの動きが必ず実現できる訳ではなく、かなり細い勝ち筋です。
ムゲンダイナへの対抗策となるカードが採用されていないため、このままの形では勝つのは難しいと思われます。

●悪パーフェクション  不利  先3.5:6.5  後3.5:6.5

画像11

基本的に2-2-2、2-2-3でサイドを取り切ることを目指します。
このマッチでは、相手のガラルファイヤーV2体に3-3と取られて負けることを防ぐため、こちらのバドレックスが倒される前にホラーハウスGXからガラルファイヤーを先に倒しに行きます。
悪パーフェクションに入っているファイヤーは2枚が殆どなのでファイヤーを2体処理します。
この時、スタンプ+雪道で特性を止め、相手のエネ供給を間に合わせず、あくのはどうの打点を伸ばさないようにしたいです。

●黒馬バドレックス(ミラー)    微有利

画像12

基本的に3-3でサイドを取り切ることを目指します。
このマッチでは、

・こちらのエネルギーを欠損しないようにする。
・相手のエネルギーは破壊しに行く。
・相手に3-1-3 もしくは 3-2-3で取ることを強制する。

といったことを意識します。
自分の盤面のエネルギーを大事にしながら、終盤に「自分は一撃でVMAXを倒せるが、相手からは一撃で倒されない」という状況を作れるのがベストです。
こちらが雪道を貼るタイミングをコントロールして相手の特性を一方的に止められるため、一般的な黒馬バドレックスには多少有利が付くかと思われます。

あとがき

ここまで読んでいただきありがとうございます。読んでいただいた方々の参考になる記事であれば幸いです。

見ていただいて分かる通り、悪タイプにはめっぽう弱いデッキです。
今後のシティリーグでは、黒馬バドレックスが強そうな週に持って行くと良いデッキだと思います。

何か質問・ご要望等ございましたら、
Twitterにてかいとな(@kaitona_)のDMまでよろしくお願い致しますm(_ _)m

おまけ 雪道バドレックス誕生秘話

実はこのデッキ、ある遊びをしていた際に思いついたんです。
それが、WCS2018レギュレーション
当時のレギュレーションにはゾロアークダストダスというデッキが存在していました。

画像13

とりひきで手札を増やしながら、ダストダスでロックしてゾロアークで殴る」というデッキでした。
このデッキはその年のWCSを優勝したデッキで、非常に強力でした。

このデッキのシステム.....何かに似ていませんか?

そう!「めいかいのとびらで手札を増やしながら、頂への雪道でロックしてバドレックスで殴る」というデッキの雪道バドレックスはここから着想を得たデッキなんです!
過去に学んでデッキを作るっていうのもやっぱり大切なんだと実感しましたね。このレギュレーションを遊んでいて良かったです。

●WCS2018には他にも.....

画像14

準優勝のカラマネロから様々なアタッカーを起動する超バレットや....

画像15

多数の上位入賞があったマッシブーンダストダス...

画像16

ピーピーマックスからの高火力が魅力のレックウザGXに...

画像17

チームアチャモが持ち込んだゾロアークコントロールなど....

これ以外にも使っていて楽しいデッキがたくさんです!

ということで、WCS2018レギュレーションの布教でした!(笑)

当時の上位入賞デッキはこちらから見ることが出来ます!とても楽しいレギュレーションなので、ぜひ皆さんも遊んでみてください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?