見出し画像

床下はどうなっているか分からない。

22歳の河合です!

「秋田水害の復興支援がしたい!」というクラウドファンディングを開催中!
応援お願いします!
→ https://www.picture-book.jp/projects/4109

床下はどうなっているか分からない。

秋田水害の復興活動に行って気づいたことの1つは、
外から見て綺麗でも、
「床下はどうなっているか分からない」
ということでした。

家の外側の外壁や、家の中の床、壁を綺麗に掃除したとしても、、、

床下がそのままだと泥だらけのまま放置することになります。

水に浸かった断熱材や流れてきたゴミを含めて、
そのままにしておくと、
もちろんカビの原因になります。

しかし、床下に入るのは大変で、手をつけていない家が多いんです。

床下での作業は、
・床を剥がす
・泥、濡れた断熱材などのゴミを取る
・扇風機で乾燥させる
・消毒
・床を元通りにする
です。

キレイになるとこんな感じになります。

ここまでやるのは、複数人の作業員がいてもかなり時間がかかります。

僕の復興活動を通して床下を綺麗にして、少しでも多くの家のカビを防止し、健康被害を減らしたいと思っています。

「秋田水害の復興支援がしたい!」
→https://www.picture-book.jp/projects/4109

22歳の僕には、体力と時間はありますが、
金銭的な制約があります。
ぜひ力をお貸しください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?