見出し画像

イベント3日目終了!!

今日は、約1ヶ月ほどボランティア活動していたお宅のお母さんに災害当時の話を聞きました。それから掃除のお手伝いをしました。

1番のお見舞いとは?

1番印象に残ったのは、たくさんの人からお見舞いをもらったけど1番は現金が良いということです。

車が廃車になったり、畳がダメになったり、床下の掃除が必要になったりと、水害でたくさんの被害を受けています。それらを修復するためには、労働力とお金が必要になります。

現金以外ダメということではなくて、飲み物のお見舞いもボランティアの人たちにあげてお返しできるから良いともおっしゃっていました。

つまりお母さんのお話から学んだことは、相手の状況をしっかり理解しないと、適切なお見舞いを送るというような判断ができないということです。

ニュースはもちろん、ボランティア活動をしている人々が現場のリアルな状況を多くの人に伝えることもとても重要だと思いました。

一つ大きな問題が解決しました!

こちらのお母さんは、最近の猛暑もあり、エアコンを導入しようとされていたのですが、いろいろと問題がありました。

今回僕と一緒にボランティア活動しているメンバーのうちの1人が、電気系の免許を持っていて、エアコンの問題を解決!

これはその方の知識はもちろん、イベントを主催して大人数を集めたからできたことだと思います!

エアコン問題を解決できたお母さんも、解決した人も、そのきっかけとなったイベントを主催している僕も、
とても嬉しくなりました!

クラウドファンディング終了まで残り2日となりました!

残り2日で、目標金額まであと204,000円です。

学生たちの活動をご支援いただけるとありがたいです。
秋田水害の復興支援がしたい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?