見出し画像

~vs.月光~

月光ってどんなテーマ?

月光は9期中盤で登場した融合テーマで獣戦士族に統一されたテーマです
属性もほぼ闇属性ですがPの2体のみ光属性になっております
かなり脳筋なテーマで展開して融合を繰り返して融合モンスターの高い殺傷能力でキルをするコンセプトになっております
ですが、その展開力とレベルがほぼ4に統一されていることからXを軸にした型がありそちらの方が強いので公式の意図とは違いXテーマ色が強くなりました

月光の歴史

登場後は安定性が低く融合モンスターでエースの月光舞獅子姫まで繋がりにくく環境では見ませんでした
彩雛の登場により安定性は上がりましたが妨害を受けると半端で止まりやすく環境にはこれませんでした
その後10期に登場した汎用リンク2.月光黄鼬の登場によりX軸として安定性が上がり環境でも闘えるようになりました

規制リスト

外神アザトート(禁)
十二獣ブルホーン(禁)
星守の騎士プトレマイオス(禁)
No.16色の支配者ショックルーラー(禁)
M.X.セイバー インヴォーカー(禁)
ラヴァルバルチェイン(禁)
終末の騎士(制)
十二獣ドランシア(制)
おろかな埋葬(制)
ハーピィの羽根帚(制)
レッドリブート(制)
墓穴の指名者(準)

月光展開

月光香+彩雛展開
彩雛ns.ef黄鼬墓地.処理後.黄鼬ef小夜曲舞踊サーチ.月光香発動黄鼬ss.彩雛+黄鼬フォースストリクスxs.efシンキングサーチss.
フォースストリクス+シンキングワイズls.efゼピュロスss.
墓地月光香efコスト小夜曲舞踊.サーチ.
墓地小夜曲舞踊ef手札を捨て彩雛ss.
彩雛+ゼピュロスフォースストリクスxs.efレイダースサーチ.ワイズefソウルシェイブサーチし発動.フォースssからサイドラ∞xs.
フォースの素材切りレイダースss.
フォース+ワイズ王神鳥シムルグls.
P発動.ef彩雛ss.彩雛+レイダースガガガガマジシャンxs.efフォースss.ガガガガ+フォース未来皇ホープ.重ねてホープドラグーンxs.
墓地黄鼬ef戻してss.P発動.ef彩雛ss.
黄鼬+彩雛ユニオンキャリアーls.efシムルグ雷鳥装備
墓地ゼピュロスef戻してss.P発動ef彩雛ss.ゼピュロス+彩雛マスカレーナls.
エンドフェイズシムルグef巨神鳥ss.

盤面 「シムルグ」「サイドラ∞」「巨神鳥」「ユニオンキャリアー」「マスカレーナ」「ホープドラグーン」「(雷鳥)」
相手の初動にマスカレーナefキャリアー含めアストラムls.
盤面「シムルグ(対象耐性)」「サイドラ∞(万能無効)」「巨神鳥(対象耐性)(万能無限無効)」「ホープドラグーン(戦闘効果破壊耐性)(モンスター無効)」「アストラム(対象耐性)」
巨神鳥のコスト雷鳥で無限に無効できます
アストラム雷鳥等への戦闘も回避できます
相手によって妨害をドランシアでのフリチェ破壊や深淵での墓地メタなどに変更できます

途中無効をもらったなら無限無効を辞めて結界像で蓋もできます

手札誘発の使い所

の使い回しが強さなのでそこに破壊を当てるとその後のコストに使うことも止まります
墓地除外でゼピュロスなどを外してやると2枚分カードが止まったりします
総じて手札誘発がほぼ致命的に刺さることも多いので早めに当て展開を止めるのか、ソウルシェイブなどの明らかに止めるとしんどいカードまで待つのかを見極めます

閃刀姫で闘ってみる

対象無効は最初のフォースストリクスに使って大丈夫です。ワイズに繋がるのがメインだとゼピュロスシンキングのみなのでそれを止めるとかなり有利です
の使い回しを狙う都合そのサーチを止めたいですがアクセスできるカードが本体3枚に加え天璣3.月光香の墓地効果3.それに繋ぐ副葬3で12枚体制ですので効率的とは言えません
ですのでフォース以外だとワイズに当てます
墓地除外も効果的ですので黄鼬などに使って使い回しを止めます

盤面が完成するとどうしようもなくなるので無限無効を完成させず魔法を止められるなどを優先して止めます。他相手だと強いドラグーン閃刀姫ならあまり強くないので無視で。

サイドチェンジプラン

二ビルなどの大量展開用カードに加えうさぎロンギヌスなども加えます
うさぎ対策でロンギヌスは除外コスト系カードを止めると同時に指名者を止められるので使い勝手はいいです
外したいのは三戦羽根箒などですね

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?