見出し画像

ラッシュデュエル 環境解説 ~ドラゴン~

【ドラゴン】とは

高い攻撃性能を持ったドラゴン族を使ったデッキです
ドラギアスを中心に2回攻撃をもつモンスターなど以外に相手のモンスターの攻撃力を下げ大ダメージを狙ったりなど攻撃に特化しています
フェニックスドラゴンの効果で墓地回収もできデッキを回しやすいです

各カード紹介

全体を通したアタッカーになります
2500での2回攻撃が可能でダイレクト不可など余計なことも書いてません
序盤から終盤までお世話になるカードです

コストが限定的ですがレベル8以下のモンスター1体を攻撃力0にするのでこのカードだけでも2500与えたうえでもう一度攻撃できます
ただコストがレベル7以上のドラゴンなので枚数調整や狙っての発動は難しいです
そしてマキシマムには無力です
ですが使えれば強いこととダブってもコストで使えるので積極的に採用できます

コストが限定的ですが戦闘、罠による破壊への耐性とモンスターへの2回攻撃が可能になります
ダークリベレイションなどに単体で対応できる優秀な効果です
ですが上の2枚に比べると堅実な効果になるので環境に左右されます

相手の攻撃力を下げられ
単体でも3200までなら処理できます
エースモンスターと並べれば5000まで相手できるのでマキシマム対策になります
フェニックスで必要な時回収できるので確実に採用されます

単純に2100は上級のアタッカーラインです
攻め手を増やしたい場合に採用します

相手の墓地に干渉できる貴重なカードです
相手のプランの阻害ができるので強いのですが上級という点がネックになります

下級アタッカーです

下級アタッカーです

下級アタッカーです

手札を墓地の上級ドラゴンと入れ替えることができます
このカードのおかげで使い回しができ効率が良くなっています
必要な状況によって回収先を選べます

デバフをかけられます
その上で竜の執念を伏せることができアドに繋がるので積極的に採用します

1体で2体になれるモンスターの片割れです
最上級を使いたいこのデッキでは重宝します
一度効果が通ればその後どちらを引いても使えるので強いです
デメリットを踏まえ最上級2体を並べたいです

1体で2体になれるモンスターの片割れです
最上級を使いたいこのデッキでは重宝します
一度効果が通ればその後どちらを引いても使えるので強いです
デメリットを踏まえ最上級2体を並べたいです
トライアドドラゴと若干相性が悪いです

相手に最上級、自分の場をドラゴンで埋める必要がありますがドローできる効果は盤面が強力になるので強いです
アップセッターのみ同時に並べないようにしましょう

特殊召喚すればドローできますがドラゴン族に自身のターンに特殊召喚する効果で有用なのがプレッシャーのみです
ですので機会が少ないと思いますがプレッシャーを複数積むならこちら、それ以外はトライアドドラゴなどと分けて考えます

専用バック破壊です

効果は強力ですがコストがとても重く発動後攻めに転じることが難しいです
ですが単体でマキシマムを退けられますので採用はしますが枚数は考えます
このカードの発動後しっかり動くためにアップセッターなどを採用します
また素引うちは基本せず伏せてから発動するとコストの後手札2枚から動けるのでそれも意識しましょう

リベレイション対策です
墓地のフェニックスなどを回収できます
ドラギアスなどの攻撃を安全に通しやすくなります

貫通に加え400パンプするので2回攻撃ととても相性が良いです
おそらく必須です

相手のモンスターの攻撃力をさげ戦闘破壊を補助します
このカードの長所はマキシマムに対する回答札になることで2000のデバフにより戦闘破壊を比較的簡単にすることができます
コストが手札ではないことも長所です

最上級を戻せば700のデバフをかけられるので他デッキでよくある500などより数値が大きくなっており優秀です
マキシマムなどを退けれるほどではないですがエースモンスターなどを返り討ちにできます

単純に優秀なカードです
ですが手札を残して置く必要があり序盤からこのカードありきで動くとバレます
単純に強いですが使い方に工夫が必要です

落とし穴の下位互換になります
2500打点はどのデッキでも採用していることが多いのでマキシマム以外のモンスターはほぼ破壊できアド差を広げられます
コストに低攻撃力のモンスターを使うことで戦闘ダメージの回避もできます
マキシマムには無力になります

フュージョンを採用する必要がありますが効果は強力で3900でのモンスターへ2回攻撃モンスターに左右されない2回攻撃貫通を選べます
素の打点も高いので戦闘破壊されにくいのですが耐性がないので魔法罠などで破壊されてしまうとアド損が大きいです

並行して採用することになります
ドラゴン族ですのでプレッシャーなどにも使えステータスが貧弱なこと以外にデメリットは少ないです
ですのでフュージョンのみが不純物になります

【LEGEND】

単純に強いステータスをもちます
そしてこのデッキだと種族サポートも受けることができ一番相性が良いです
ビックリードと合わせれば6000まで処理できる上フェニックスで回収できます

単純に強力です
相手のモンスターでも蘇生できるので優秀なモンスターを奪ってしまいましょう
それ以外にもドラギアスを蘇生しフュージョンの素材を揃えるなど柔軟な動きができます

手札コストが必要ですがどのモンスターでも破壊でき使いやすく強いです
マキシマムへの数少ない回答札でなにより必要カードがこれのみなのがとても優秀です
今後も使いやすいカードです

単純に強いですがマキシマムに無力ですし単体のモンスター相手なら対応力は高いので優先度は低めです

【ドラゴン】戦略

単純な盤面突破力が高いのでアタッカーを並べつつデバフをかけてダメージを稼ぎます
デバフをかけるモンスターが多いのでエース同士や下級アタッカー同士で相打ちになる事も少なくボードアドバンテージを持っていきやすいです
罠は相手の攻撃に対してのカウンターになるので盤面を空けた状態で自分のターンに回せます
厄介な大型はプレッシャービックリード頼りにならざるをえないのでそれらが着地しそうなタイミングにそれらを持ってこれるように気をつけましょう

【ドラゴン】の弱点

他のデッキと比べ独特な動きが少なく王道というかワンパターンになってしまいます
ですので対策を取りやすい相手になってしまいます
最上級を並べる能力も特別高い訳でなく大型モンスターが存在するわけでもないので相手ターンに全滅しやすいです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?