持ち家か賃貸かで悩んだ時に

こんにちは、

今回は初心に立ち帰り、どうして家を建てたいと思ったのかをまとめます。

自分の中での初心に帰るためのノートです。
人の意見に流されやすい私は、経済番組でよく持ち家なんて絶対ダメと言われてしまうと不安になってしまいます。そんな時に読み返そうと思い、書きました。

※どちらが良いとか言うことではありません。自分がどういう判断で持ち家を持つ事を決めたかを書いています。どっちが良いかは人それぞれです。新しい視点として読んで欲しいです。

各派の主張
•持ち家派
賃貸は自分のものにならない。持ち家はローンを払い終われば資産が残る。
家賃と同額のローンの支払いで持ち家が持てる。
賃貸は老後の住替えが大変である。

•賃貸派
ライフスタイルの変化に柔軟に対応できる。
持ち家は資産価値が下がるリスクがある。それを借金して購入する事のリスクが高い。
賃貸はメンテナンス費用がかからない。土地価格の変動リスクが無い。

などなど、よく聞くものを書き連ねてみました。
他にもいろいろ意見がありますがとりあえずです。

私も各意見を聞くあたり、持ち家は持たない方がいいなと考えました。
その理由は、ライフスタイルの変化に柔軟に対応できるところがとても大きなメリットに感じました。


どっちがお得だという議論もありますが、その人自身の選択により大きく変わると思っています。計算上での理想的なライフスタイルを実現できる人にはこの議論は重要かと思います。私はそのような生活ができないので、どちらがお得かの議論は他の人に委ねます。

例えば
賃貸、毎月年金23万の手取り、家賃15万円、ご夫婦住まいの方が、年金が少なく働かないと生活できないと報道番組のインタビューでおっしゃっていました。(この方々の事を全く知らないので何とも言えないですが、この発言はには少し苛立ちました。)
このように柔軟にライフスタイルを変えられない人がいる。家の問題ではなく、人の問題。

そもそも、家賃の賃貸と同額のローンで買える住宅では住宅の性能は同じではない。(賃貸、持ち家の議論で住宅のスペックを揃えた時の金額で議論しているところをあまりみない。)

ローンが払い終わったが、老朽化が激しく高い修繕費を払うか、家を手放すしか無くなってしまう。

このような例のように、その人の生活習慣だったり、家の仕様だったりで損得は比べられるものではない。私も合理的に生活したいわけではないので、損得考えても結局失敗しそうなので、考えないことにしました。


話が脱線しましたが、賃貸派だった私がなぜ注文住宅を計画するようになったのか。その理由は4つあります。

子供が産まれた。
家族のために、安心できる家を持ちたいと考えた。

両親が高齢になってきた。
健康で長生きしてほしいと思う。

地球環境の変化
地震、台風、猛暑など毎年の自然災害の多さ。
脱炭素など地球環境への配慮を考えるようになった。

自分の価値観の変化
買い物や外食などが楽しみだった。それがパソコン、読書、料理など家でできる事の楽しみが増えた。さらに家を自分の好きなように変えてみたいと思うようになった。


この理由から、自分が住みたい家は

家族の健康のために、ヒートショックの起こりずらい家。→断熱性能、気密性能の高い家

災害対策がされた家。
毎年強くなってきている、台風、大雨、猛暑対策。30年間で起こる確率が70%と言われる地震対策
→耐震等級3は絶対。また、雨漏りがしづらい仕様にする。屋根が飛ばされないように窓の暴風対策など。

エネルギー消費を極力抑える
冷暖房、給湯のエネルギー消費を抑えるようにしたい
→断熱性、気密性の強化。高効率給湯器の採用

家に縛られたくない。
住宅ローンを最小限に抑える。家を持つ事をゴールにしない。夢のマイホームでなく、自分のやりたい事ができる家。
→贅沢品は不要。家事の手間が減る工夫のされた家。定期的なメンテナンスのしやすさを優先し、ローン以外のメンテナンス費を抑える。


このようにまとめられるなと思いました。


これを実現するには。。。


賃貸より持ち家(注文住宅)の方が実現しやすいなと思い、今に至ります。


なので、皆さんも持ち家派、賃貸派の意見に振り回されず、自分がどんな暮らしがしたいのかを大事にするのも一つの手かと思います。

最後までありがとうございます。
皆さんにも参考になれば

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?