見出し画像

英検、漢検、数検の準一クエスト②

こんにちは。田舎の塾講師です。

できれば毎日投稿をしたいのですが、塾講師としての仕事が忙しくて、、
久しぶりの投稿になってしまいました。
頑張って今年中に100本の記事を書こうと思っております。
今回が7本目になります。

投稿した記事に良いね!を押してしてくれたり、フォローしてくださりありがとうございます。とても励みになります!

さて、今年中に英検、漢検、数検の準一級を取得しようという”準一クエスト”という企画を実施しています。今回は下記の1稿目に続いて今回はpart2の記事になります。


4月14日(日)に受験した数学検定準一級の結果が返ってきました。
結果は、、

数学検定準一級の結果

無事に合格することができました!!
結果が出るまではやはり心配になりますね💦
今はただほっとしてます! よかった~!

僕にとって、人生が決まるほどの重要な試験ではなかったのですが、テストを受ける前日は緊張のあまり眠れなかったり、当日は口数が少なくなったり、、

試験を受ける当事者のプレッシャーって相当なもんなんだなと33歳というこの年になって改めて実感すると同時に、これから先、大学受験を控えている高校三年生のプレッシャーは半端じゃないんだなと改めて考えさせられました。

本業の塾講師の仕事も頑張っていこうと思います。

次回は6月16日(日)に漢字検定準一級を受験予定です。

漢字の勉強の努力の結晶

最近は一生懸命に漢検準一級の勉強を頑張っています。
漢字検定準一級の勉強してると面白い発見がいっぱいありました。

みなさん、学校の校庭に”あずまや”ってありませんでしたか?
僕は宮崎出身で、当時通っていた中学校の”あずまや”で友達と放課後に
おしゃべりしていた楽しい思い出があります!

その"あずまや"をつい最近まで”東屋”って書くと思っていたんです。

ですが、"あずまや"は”四阿”と書くらしいです。

へぇ~!って感じですよね。(漢字だけに、、)
漢字検定準一級を勉強したおかげで知ることができました!

漢字検定準一級の漢字の出題範囲はとても多彩で、麒麟や鬱などの普段使うことのない漢字がたくさん出てきて、暗記するのがとても大変です💦

合格できるといいなぁ~と楽観的に勉強を頑張っています!

また結果を楽しみにしておいてください!

ではでは、読んでいただきありがとうございました!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?