見出し画像

iPad miniを片手で使いたい。ケース、バンカーリングを検討。

記事をご覧いただきありがとうございます。

早速ですが、この記事では現在検討中のiPad miniケースについてお話します。

現状はESRのいわゆる風呂蓋ケースを使っています。
こんなやつ↓です。

このケース自体には何の不満もなく、
むしろESRの製品ってコスパすごいなぁといつも感心しています。

ただ、iPad miniを長く使っているとふとした疑問が・・・

それは室内メインの運用なのに風呂蓋ケースってどうなんだろうって。

詳しく言うと、
1.そもそも室内メインであればそこまで保護する必要がない。
2.使うときにわざわざ蓋を開けるのが面倒臭い。
3.片手でもっと楽に、確実にホールドしたい。

この部分を改善したいと考えています。

色々調べたところ、以下が候補になっています。

①裸運用
②ハードケース+バンカーリング
③ハードケース+MOFT X
④裸+MOFT X

それぞれ説明します。

・①裸運用

ある意味iPad mini本来の姿なのかもしれません。
スッキリしてはいますが、片手でのホールドに若干の不安があります。
また、保護も全くできません。

・②ハードケース+バンカーリング

ESRのハードケース+バンカーリングを考えています。
ESRのハードケースはこんなやつ↓です。

バンカーリングはこんなやつ↓です。

バンカーリングを直接iPad mini本体に付けることは抵抗があるので、
ハードケースで保護しつつ、バンカーリングを貼り付けることを検討中。

重さはそこそこになってしまいそうだけど、
保護と片手持ちを両立できそうな気がしています。

欠点としては机などに置いたときにカタカタしそうなことでしょうか。
あとは重量は気になりますね。

※バンカーリングは一度も使ったことがないので、おすすめがあればぜひ教えてください。

・③ハードケース+MOFT X

②のバンカーリングをMOFT Xに変えたバージョンです。
MOFT Xは有名だと思いますが、こんなやつ↓です。

保護と片手持ちを両立しつつ、縦置きと横置きも可能になりそうです。

・④裸+MOFT X

バンカーリングを直接iPad mini本体に付けることは抵抗がありますが、
MOFTなら気分的にもなぜか大丈夫です(笑)

保護はほぼ失われますが、軽さを維持しつつ汎用性も高いです。

・まとめ:ケースを考えるのは楽しい

現状③か④で悩んでいますが、これはこれで楽しいです。
ただ他にもいろんな組み合わせがあるので、調べるとまだまだ案が出てきそうです。

Twitterでみなさんからアドバイスもいただき、とても参考になっています。

冒頭にもお伝えしましたが、現在のESRのケースに問題は全くないです。
現状よりもっと良くなるケースや運用方法を考えていきたいところです。

でも実際のところ試行錯誤しながら自分なりの最適解を探す旅になりそうです(笑)
要するに散財するってこと。

余談ですが、現在の風呂蓋ケースから卒業した場合、
カバンに入れるとき用でスリーブケースを別に準備することを検討中です。

以上です。
今回も最後までご覧になっていただきありがとうございました。

どんな些細なことでも構いません!
コメントいただけると喜びます。

よろしければ以下の記事もご覧ください。

Twitterもしています。
よろしければフォローしてください。
https://twitter.com/kaisyanosyakai

——————————————————————————————————
当記事はAmazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

最後まで読んでいただきありがとうございます。何か気になった点、ご質問があればお気軽にコメントをお願いします。あなたにとって1つでも有益な情報を提供できたのであれば幸甚です。