見出し画像

iPad Pro おすすめ 周辺機器、アクセサリー

こんにちは。会社の社会人です。
今日は「iPad Pro おすすめ 周辺機器、アクセサリー」の話です。

過去の記事でも度々紹介していますが、私はiPad Proを購入して5か月ほど経過しました。
これまでいくつか紹介してきましたが、改めて周辺機器でおすすめするものをまとめたいと思います。
とりあえずこれ買っとけ的な記事です。

なお、私が購入したものはiPad Pro 11インチ(2020)モデルです。
Apple Pencil、純正キーボード2種類は今回省略します。

私は必要なものを都度買い足していきましたが、
いっそうのこと必要そうなものはまとめて買うのも手ではないでしょうか?

・Apple Pencilの交換用チップ

Apple Pencilは除外としましたが、こちらはあえて紹介します。
とりあえず1個買っておけば向こうしばらくは安心できると思います。
特に、Apple Pencilを多用している人は保険で購入しておくことをおすすめします。
ペーパーライクフィルムを利用している人もいざというの時のためにおすすめします。
とりあえずポチっておきましょう!

・USB-Cハブ

外部機器との接続やデータとのやり取りをするときに1つ持っておけば安心です。
最近の薄型ノートPCではUSB-Aがないものも増えていますので、
iPad Proだけに限らず汎用性が高いアイテムとも言えます。
カバンに1つ入れておけばいざというときにも使えますよ。
こちらは過去記事にも紹介していますが、以下のものが無難です。

・汎用Bluetoothキーボード

特別優れたキーボードというわけではありませんが、持っておけば役に立つかもしれません。
価格も2,000円とお手頃価格であり、私も使用しています。
使い勝手もいいですよ。
Windows、Mac、iOS、Android、iPadOSと幅広く使用できます。

私はsmart keyboard folioをメインで使っていますが、
腰を据えてガッツリ文書入力する際はこちらのキーボードを愛用しています。
個人的にAnker信者という点もデカイと思います。

さらにiPadの音量や画面の明るさ調整、画面のロック、ホーム画面に移動、検索などのショートカットキーがある点も素晴らしいです。

いずれ個別のレビュー記事として掲載予定です。

・スタンド

世間では以下のスタンドが非常に話題になっています。

メーカー名はボヤタと読みます。
どちらかというとこの商品はスタンド自体を据え置きで使うタイプだと思います。
ノートパソコンのスタンドとしてもみなさんよく愛用しています。

私がおすすめするのはBoYataの次に有名であろう以下の商品です。

こちらはどちらかという外出先などでも使う用途に向いていると思います。
もちろん室内で据え置きで使っても問題ないです。
スタンド自体はコンパクトですが、iPadを置いてもしっかり支えることができます。

こちらもいずれ個別のレビュー記事として掲載予定です。

・充電器

純正の充電器でも基本的に問題はありません。
ただ、少しでも早く充電したい人は容量が大きい充電器を購入しましょう。
iPad Pro12インチは45W、それ以外のモデルでは30Wの能力があればスペック上の許された最大限のスピードで充電することが可能です。

・USB-C→3.5mmプラグ

iPad Proにはいわゆる「イヤホンジャック」がありません。
有線派の人は以下のものをおすすめします。

・ワイヤレスイヤホン

むしろこの際ワイヤレスイヤホンなんてどうでしょうか。
Appleの通称うどんが有名ですが、お手軽なものもありますよ。

少しスペックがいいものであれば以下です。


・USB-C→SDカード

こんなものもありますが、価格的にも先に紹介したAnkerのハブを買って置いた方が潰しが効くでしょう。

・ポータブルSSD

本体の容量を多く使うという人はポータブルSSDを使用するという手もありです。
私はSAMSUNG好きなので、以下のものを使用しています。

・まとめ

iPadは非常に優秀なガジェットですが、周辺機器やアクセサリーを充実させることでより快適に使用することが可能です。

今一度、あなたのiPadをさらにいい環境で使うためにも周辺機器やアクセサリーの見直しをしてみてはいかがでしょうか。

よろしければ以下の記事もご覧ください。

以上です。
今回も最後までご覧になっていただきありがとうございました。

Twitterもしています。
よろしければフォローしてください。
https://twitter.com/kaisyanosyakai

最後まで読んでいただきありがとうございます。何か気になった点、ご質問があればお気軽にコメントをお願いします。あなたにとって1つでも有益な情報を提供できたのであれば幸甚です。