見出し画像

【iPad第10世代】Lightning→USBーCになったけどApple Pencilは第1世代。ポイントは第11世代か

記事をご覧いただきありがとうございます。
2022年10月18日にAppleの新商品が発表されました。

(見出し画像はApple公式HPのスクリーンショット)

新商品のスペックはApple公式HPで十分わかると思いますので、
この記事ではiPad第10世代の評判に関して自分の考えを整理してみました。


当記事は2022年10月23日時点の情報をもとに作成しています。


・大きく進化したiPad。しかし、2点のいざこざ

iPad第10世代が大きな話題になっています。
どちらかというと悪い意味で(笑)

・USB-C端子になったけどApple Pencilは第1世代。
・価格が高い(最安構成でも68,800円)

それぞれ掘り下げてみます。

・USB-C端子になったけどApple Pencilは第1世代。

USB-C端子になったことは賛否両論あるかもしれませんが、
いずれなるであろう内容だったと思います。

無印iPadで初のUSB-C端子採用なので、
大きな転換期になるような気もしています。

一方、ほとんどの人が端子を「充電用途しか使っていない」という事実もあると思います。
外部機器との接続等でUSB-C端子の方が使いやすいのは納得ですが、
iPadの端子を充電以外の用途で使う人は少数派だと考えます。


さて、ここまではまだよかったんだけど、話題になっているのが、
USB-CなのにApple Pencil第1世代ということ。

iPadはUSB-Cなのに、Apple PencilはLightning端子。
巷で話題の変換アダプタは明らかに手間。

ここは明らかにユーザーフレンドリーではない気がします。

結局、今回の仕様なら本体の端子はLightning端子でも良かったかもしれません。

・価格が高い(最安構成でも68,800円)

無印iPadは最安モデルという立ち位置もあったはずです。
しかし、68,800円。

「Airと変わらねぇよ」という声が多くのメディア、SNSで嘆かれています。
唯一の救いは無印iPad第9世代が継続して公式HPで購入可能なこと。

2022/10/23現在以下の商品があります。

無印iPad(第9世代)
無印iPad(第10世代)
iPad Air
iPad Pro 2種類
iPad mini

iPad Airと無印iPad(第9世代)の中間?派生?みたいなものが無印iPad(第10世代)という立ち位置になっています。

個人的に第10世代に文句がある人は自然と他機種に流れると思うので、
そんなに問題ないんじゃないかなとも思えてきました(笑)

・そもそもiPadにApple Pencilは必要?

これもよく議論されている内容ですね。
iPadの利点であるのは間違いないですが、
「本当にApple Pencilじゃないとダメか?」となるとどうでしょう。

お金が余るぐらいある人は盲目的にApple Pencilを購入すればいいと思いますが、まずは代替ペンシルという選択肢が無難かもしれない。

そうなるとUSB-Cの代替ペンシルであれば、
今回の本体端子とApple Pencil端子不一致問題の解決手段になり得ます。

2,000〜4,000円で十分すぎるものが買えるので、
それを使用してから判断するのも悪くない。
Apple Pencil特有の機能に興味がなければ代替ペンシルの方が勝る場合もある。
ましてやApple Pencil第1世代なのだから、尚更ね。

あくまでも、1つの考え方と捉えてください。

・ポイントは次の無印iPadがどうなるかでは?

色々考えていたのですが、次の第11世代がどうなるか重要な気がしてきました。
もっと踏み込んでいうと、それまでにiPadの各機種がどうなるか。

ポイントは大きく4項目

・端子は引き続きUSB-Cなのか(おそらく継続)
・Apple Pencilは第1世代or第2世代どちらなのか(正直不明)
・第9世代、第10世代の継続販売はどうなるか
・おそらく次期無印iPadより先に発表される次期iPad Airがどうなるか

このあたりは個人的にとても気になります。
みなさんはいかがでしょうか。

・まとめ:結局話題になっているApple、iPadは強い。

今回の端子不一致問題で感じたことは、
とにかく話題になること自体が強いということ。

Androidタブレットでここまで話題になることはないです。
OPPOが中途半端なタブレットを発表しようが、
HUAWEIが相変わらず頑張ったタブレットを発表しようが、
残念ながらほぼネタにならない。

逆に今回の無印iPadはまだ発売すらされていないのにこの盛り上がり方です。
Appleは商品作りもすごいけど、何より商売上手であると感じる出来事です。
取り上げるメディアにも問題があるのかもだけど、
やっぱり強い。本当にこれに尽きる。

もちろん、この記事も取り上げているので、
Appleからしたら思う壺なのかもしれません(笑)

以上です。
最後までご覧になっていただきありがとうございました。

よろしければ以下の記事もご覧ください。

Twitterもしています。
よろしければフォローしてください。
https://twitter.com/kaisyanosyakai

——————————————————————————————————
当記事はAmazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

最後まで読んでいただきありがとうございます。何か気になった点、ご質問があればお気軽にコメントをお願いします。あなたにとって1つでも有益な情報を提供できたのであれば幸甚です。