見出し画像

ラジオの収録音声が雑かつデタラメだととても気になる話

記事をご覧いただきありがとうございます。
この記事は短編記事になります。

私は車社会の地域(田舎)に住んでいるため、
当然のように通勤は車です。

そして、通勤中に必ずラジオを聴いています。
そんなときに気になっちゃうことがあります。
それは収録音声の質です。

「⚫︎⚫︎の専門家である××氏に聴いて来ました」という入りで、
生音声ではなく、収録した音声が流れるシチュエーションあると思います。
こういったときに収録音声の質が雑かつデタラメだと
なんでこれで放送しようと思ったんだろう・・・と考えてしまいます笑

よくあるのは以下のパターン。
・MCと比べて音量が違いすぎて(小さすぎて)何を言っているか聞こえない。
・ノイズが酷くて、まず聞き取れない。

ラジオで「音声=唯一の情報伝達の手段」なので、
普通はもっと気を遣うと思うのですが・・・

正直、ラジオ局のプロより
素人のYouTuberの方がよっぽど気にしていると思います。

以上です。
最後までご覧になっていただきありがとうございました。


よろしければ以下の記事もご覧ください。

Twitterもしています。
よろしければフォローしてください。
https://twitter.com/kaisyanosyakai

最後まで読んでいただきありがとうございます。何か気になった点、ご質問があればお気軽にコメントをお願いします。あなたにとって1つでも有益な情報を提供できたのであれば幸甚です。