見出し画像

-朝活-青黒タマシード《オリジナル》

少し流行ってるらしく、優勝ツイートとかがTLに流れてくるようになりました。とりあえず山の呼称は「青黒タマシード(!)」で統一します。

《リスト》

《青黒タマシードの問題点》
赤単に弱すぎる
・アナ系のコントロールに弱い(手札リソースではまともに戦えても盤面を見るのを両立できない為)

《現在の青黒タマシードに対する考え》
・アストラル、ジェニーの黒像、パペット、ナーガまでは確定枠
・3Tはパペットの最大化、以後のブレコンを考えればジェニ1(ランハン)が至高
・4Tが肝、ナーガや2-2のT、先手でも後手でも序盤のハンデスや警官で緩やかに1Tが遅延された場合、以後のゲームを分ける重要なプレイターン(著者はデジロンやチェンジザも考えました)
・仕方ない部分ではあるが、ブレコンと試練の確定採用がリストを圧迫している

《本リストでの試み》
・赤単不利を払拭する為のクロックの採用

《クロックの強み、弱み、採用時の注意点》
⚫︎
強み
・単色
・最上位のST
・カンゴクを無視できる
・盤面を無視できる(自分は闇雲にブロックする必要もない)
・ブレコンと相性がいい
・シェイパーが少し強くなる
⚫︎弱み
・残盾0で受けた時は弱くなる
・アクアンが弱くなる
・秩序が弱くなる
・確率次第で負けるデッキの作り方を嫌うなら弱い
⚫︎注意点
・自身を頭数として生かす事、我我我とカンゴクが止まる事を考えると、基本的にクロック以後はブレコンと、序盤展開のタマシードにパペットを反応させ、現状維持を続ける事で収束をはかれる読みでいる。2Tのタマシード展開とブレコン、そして場に出るクロックをより生かす方策である。
・クロックブレコンだとビートは横にブロッカーがいた方が強い場面があるからザビバレルを少し採用(バレルは+パペットで最低限の強さを保つ)。

《補足》
ゴキーンは2枚で終える以上にもっと仕事するはずです。あとは、3-4T遅延してジャオウガ出して横のクロックでダイレクトの線(+墓地肥やしと盾落ちケア)もあると思います。
盾落ちはドレーンが一番枠を圧迫せずに済むかと思います。秩序の意志に関しては赤単以外でも相手のシステムクリーチャーを封印したり、このデッキにおける貴重な確定除去枠だったりするので、クロックの配分を含め検討の余地がありそうです。

《8/29 昼 追記》
昼にかけて少し回す時間があったので、雑に回して思った事を追記します。あくまで全体的な事なので、今回のアプローチは何よりこれまで不利だった対面に勝率が出ないと意味がない点だけ注意点です。

⚫︎リスト[ザビバレル→ドレーン・秩序3枚目]

・エメラルは2のTにタマシードとプレイできつつ、水単色として腐らない上で学校ゴキーンで回せば盾ケアになる部分が結構凄いかもしれない。ちなみに、パワーの面は1000ラインでブレイズ等をとれるくらいだが、盾枚数は減らさず能動で秩序を見込める札でもある。 

・クロックがあるとかなり安心して序盤からハンデスをプレイしていける。下手な話ハンドに圧をかけながらタマシードを並べて、最後の最後ブレコンでいい。残盾さえあれば棲み分けができる。ロングゲームなら掘るだけでだいたい判別が効くのも良さそう。

・盾がブルーで染まってしまう確率はあるものの、秩序3とすると余裕を持てそう。

・秩序採用なら落城を入れると相手クリーチャー1体要求でLOループ可能。

・基本的な事だが、ブレコンを考えると序盤はアストラルの方がいいし、コオニより学校の方がいい。

・少し話が飛躍するが、アドバンスに限ってはシナイガ”3”以上である理由は理解できる。ただしこんなブーストができないデッキのGRを過信して、デッキに対して安易にシナイガに依存した過大評価をしてしまう可能性はあるかも。

・そのほか、パペットをうってからナーガを使うとか、ゴキーンで学校を積み込んでナーガで即時ドローするトリックプレイはデッキ出力に関わったり、ミスを拾えたりするプレイだなと。詳しくは、著者が出している[パペットハンデス所感]の記事を参考にしてほしい。後半ダラダラ書いてる所だけ謝罪。

(リンク貼っときました)

《8/30 昼 追記》
ふと思った事ですが、クロック採用の場合オリジナルでも少し学校系の価値は高いかもしれません。基本ハンデスで走らせない事を目指すとして、走られたアポロには何の効果であれ対象指定で触れない為です。必要があれば増量か、警官や大楯等の残盾生成札等々検討の余地ありでしょうか。

《おわりに》

エアプ勢の即興リストなので、活用の際これを下地とされる場合は細かい部分は回しながら個人調整頂ければと思います。
少しでも共有してもらえる所があれば嬉しいです。好評であれば今後も継続していきます。
ここまでお読み頂きありがとうございました😊
kaisindonでした

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?