マガジンのカバー画像

明日の公務員たちへ

51
運営しているクリエイター

記事一覧

さとなおオープンラボ 修了!

この3ヶ月「さとなおオープンラボ」に第11期生(午前クラス)として参加していた。昨日がその…

kaishin
3年前
4

スラムダンクにまつわる後悔と教訓と広告と

今月から佐藤尚之(さとなお)さん主催の「さとなおオープンラボ」に参加して「伝える」という…

kaishin
3年前
14

今年のテーマは「伝える」

2020年は本当にひどい1年だった。社会全体で失うものが大きかった。ボディーブローのように心…

kaishin
3年前
7

公務員必読「イノベーションの普及」

コロナに始まりコロナに終わりそうな2020年。「これまでとは異なる暮らし方」を強いられて社会…

kaishin
3年前
1

課題設定はむずかしい

経験上、「課題の設定」ってとても難しい、と思う。目指すべき未来に対して「現在なぜそうなっ…

kaishin
4年前
2

北欧は小さくて強い

最近、北欧のことを考えている。きっかけは、夏季休暇中に読んだ2冊の本。 ・Spotify 新しい…

kaishin
4年前
4

多様性・持続可能性・DX

ここのところ、友人のオススメ本などを読書中。 自分の中に「これからの地域産業」というテーマがあるので、どの本を読んでもそういうフィルターで読んでしまう(苦笑)。 そんなフィルター越しに見えてきたのは「多様性(ヒト)」「持続可能性(モノ・カネ)」「DX(デジタル)」の重要性と発展性。そんなん今どき当たり前なことだけど、地域社会に実装させるのは簡単ではない。高齢者には介護予防が大事とわかっていても日々続けていくことが困難なように。 でもやりようはある。そう思えてきた。 *

発想の飛躍

前回のnoteで「現場感(リアル)を理想(ビジョン)へと導いていく為には、相当な発想の飛躍が…

kaishin
4年前
5

不透明な時代に色をのせる

最近、「不透明な時代」という言葉を聞く機会が極端に増えた。産業構造の激変、人口急減に加え…

kaishin
4年前
4

愛の不時着効果

第1四半期はだいぶ負荷の大きい3ヶ月だったっす。 ・1万人の町から106万人の県へ ・まちづ…

kaishin
4年前
2

公務員の仕事は面白いのか

堀江貴文と落合陽一の対談本「10年後の仕事図鑑」には、「なくなる仕事・変わる仕事」として「…

kaishin
4年前
5

俯瞰するチカラ

年末に読んだ①「持続可能な地域のつくり方」。そして今日読んだ②「10年後の仕事図鑑」、③「…

kaishin
4年前
6

モノ→コト→ヒト消費

モノ消費からコト消費へと興味・関心のモードが切り替わっていると言われて久しいが、さらに最…

kaishin
4年前
7

クリエイティブは偶然とご縁からはじまる

2019年は、さまざまなご縁が連鎖・交錯して、めちゃめちゃ面白い1年だった。人と人とが出会うことは偶然。そこでなにか共鳴することがあれば、ご縁となり、あたらしい物語が始まる。日々はそういった偶然とご縁の積み重ねの上にある。 自分だけでなにかを産み出すってハードルが高い。でも偶然とご縁を大事にしていくと、「ひょんなことから」新しいクリエイティブに繋がったりする。今年は特にそんな1年だったです。 年末にあたり、「2019年の人生をゆたかにしたベスト3」を考えていたら、そんな思