見出し画像

【暮らしの記録】鳥の朝食(餌)ともらったお茶の話

朝ごはんをしっかり食べましょうと医師から指導されとる私。
妥協が好きじゃない私はめんどくさいことに食にもこだわる。必ずそのときに食べたいものを作って食べるのだ。
朝でも帰宅後のどんだけ疲労しているときであろうと関係ない。
そのため朝ごはんからキッチンに立って料理する界隈になってしまった。

でもそんな私でも今日はなんだか気力が弱く「あるものでいっか。」と妥協。本当は米が食べたかったけど米を炊くのとか食洗機を開けるのが面倒だった。


そんなこんなでこちら本日選ばれた朝食さん。

ちなみにこちらは旦那の普段の朝食たち。
旦那は朝食と呼ぶには謎な12時13時にMÜSLI(シリアルの一種)を食べ、各種フルーツを切ってスムージーまでミキサーで作ってしまう。プロテインも。
こちらのMÜSLIは数ある味の中でも最もおいしく(旦那調べ)且つ希少*なため、一度見つけたら爆買いされ、常に我が家にストックされておる品。
*今の所この街でこの味が売っている店舗を1つしか見つけていない。しかもかなり家から遠い

今日何気にこちらを食べるのが初めてだ。

そもそも私はシリアルが好きではない。
だってただの鳥の餌もしくはドックフードだと思っているから。


いざ。


……
………


うん、やっぱり好きじゃない。鳥の気分になる。
牛乳で湿ったシリアルの後味が気持ち悪いなと思いながら今日1日をスタートさせた。

貴重なシリアルをもらっただけでなく、酷評してしまいすまない。
妥協した私が悪かった…。


友達からだいぶ前にもらった中国で手に入れたらしい茶。

偶然目についたので、暑いし水出し茶でもつくるかと開封。

木の実のなかに、茶葉が詰められとる!?

実ごとボトルに掘り込み、待つこと数時間。

キンキンに冷やして飲むと美味かった。
お好みで水で割って好きな濃さにするといい。
写真は薄めすぎたくらいやけど。

今頭が動いてないのと元々の語彙貧で申し訳ないが「the チャイニーズティー」な味が爽快でよかったのだ。

旦那がたいそう気に入ったらしく
「毎日水出しをつくろう!」と習慣化を提案してきた。

あ、ご自身でお願いしまーす。



そもそも水出し用のお茶パックてクロアチアにあるのか?

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?