見出し画像

新社会人は結局『報連相』でした!


お疲れ様です!!かいなです!!

僕はですね、4月から新入社員として企業に入社して働いていく上で
結局ね、知識とかスキルとか別にそこまで要らなかったんですよ

何が一番大事だったかというと結局「報連相」でした!

入社する前から僕は
「わからなかったら全部聞く」

「なんでも報告する」

この二つを徹底することを決めてました!
そしたらガッツリそれがハマり周りの同期より真はるかに
理解できてるし、差が開いていることを実感しています!
何で今回は「報連相」の大事さを書いていきたいと思います!


1. チームワークの一翼を担う


新入社員は、チームの一員として働くことが求められます!
報連相を行うことで、自分の進捗状況や課題、および他のメンバーの状況を把握し、円滑な業務の進行に貢献することができます!
また上司全員に
「自分はここまでできてます」
「ここはわからないです」ってのが伝えられ、
自分にでき、かつ成長できる仕事が舞い込んできます!
これにより、自分自身かつチーム全体のパフォーマンスが向上します!

2. 上司との信頼関係の構築


上司に対してはもっとも、報連相は重要です!
進捗状況や問題点を適切に伝えることで、
上司との信頼関係を確実に築くことができます!

稀に相談する、報告することで
「機嫌が悪くなる」・「怒られる」
といったことがあるそうですが(僕はまだ経験ありません)
そんな上司の言うことは「はいはい」と流して
そんなことでいちいち気持ちを沈めても仕方ないので
頼りになる先輩を見つけ、その方に頼りましょう!!

頼りになる先輩を見つけるためにも「報連相」を
徹底的にしましょう!!

また、適切なタイミングで報告することで、
上司のサポートやアドバイスを受けることも可能になります!!


3. ミスや誤解の防止


報連相を行うことで、ミスや誤解を防ぐことができます!!
元々「報連相」の大きな役割としてミスの防止です!

「自分でわからないことをわからないままやる」
「できているつもりでも見過ごしている」

こういった事例を「報連相」をすることで確実に減らせます!

「報連相」をした上でミスが起こってしまったら
それは上司のミスだと思いましょう!笑

情報を共有し、意思疎通を図ることで、業務上の問題を早期に発見し、適切な対処を行うために「報連相」を行いましょう!!
これにより、業務の効率性や品質が向上します!!


4. 成長への近道


報連相は、最も新入社員が成長するための近道でもあります!!

適切な報告や連絡を通じて、自分の仕事への取り組みや成果を示すことができます!!

また、フィードバックを受けることで、自己成長のための方向性を見出すことができます!!

新社会人にとって、「報連相」は重要なスキルであり、仕事の成功に欠かせません!!!

適切なタイミングで情報を共有し、円滑なコミュニケーションを図ることで、チームの一員として活躍し、成長していくことができるでしょう!!!

僕もまだまだひよっこですが
「報連相」を駆使し、共に切磋琢磨していきましょう!!!

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,900件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?