見出し画像

エクシーズフェスティバルのおすすめしたいデッキの話

どうもこんにちは、九条かいこです。

最近もっぱらマスターデュエルばかりやってます。

マスターデュエルではもうすぐエクシーズ召喚限定戦、エクシーズフェスティバルが開催されますね。

特に初心者の方はどんなデッキを握ればいいか分からないんじゃないかなと思います。

ゲームエ●トとかゲー●チとか各種マスターデュエルの攻略サイトはどこもかしこも「エルドリッチ使え」の一辺倒ですしね。攻略サイトとしてどうなんですかねそれ。

というわけで今回は個人的に強いと思っているデッキを紹介したいと思います。

エルドリッチや真竜といったエクストラ使わなくても勝てるデッキは今回は紹介しないのでご安心ください。

なお、主観が入るため、あんまり詳しくないデッキについては正確な情報ではない場合があります。予めご了承ください。

また、筆者は無からデッキを生み出す能力がないのでサンプルデッキはありません。後日気まぐれで追加するかもしれませんが・・・


おすすめデッキその1 十二獣

ランクマでも【十二獣鉄獣戦線】で活躍しているテーマですね。

「十二獣○○」は1ターンに1度、
同名カード以外の自分フィールドの「十二獣」モンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。
(1):このカードの攻撃力・守備力は、
このカードがX素材としている「十二獣」モンスターのそれぞれの数値分アップする。

十二獣は上記のような共通効果を持つエクシーズモンスターによるテーマですね。

特に、「『十二獣』モンスターの上に重ねてX召喚する」という効果のため、流行が予想される《妖怪のいたずら》などのようなレベルを操作する系のカードを使われてもうまく動けるという利点があります。

他にも、構築の自由度が高く、罠ビに寄せることができるため、《マクロコスモス》を採用し、環境において流行が予想される【エルドリッチ】に対して強気になれるというのも利点です。

反面展開力はやや貧弱なので妨害札やアーゼウスなどのカバーする手段も確保したいところです。


おすすめデッキその2 希望皇ホープ

おそらくエルドリッチなどを除けば十二獣との二強になるんじゃないかなと思っています。

ご存知の通り、環境でも悪くない立ち位置にいるエクシーズ召喚主体のテーマです。

正直あまり詳しくないのですが、OTKも盤面制圧もこなす万能デッキというイメージです。間違ってたらこそっと教えてください。

こちらも十二獣に負けず劣らずの手数の多さを持っているというのが利点であると考えています。


おすすめデッキその3 ヌメロン

初心者にお勧めするデッキでその名前が上がることがあるデッキですね。

必須カードの安さに対して成功率の高いワンターンキルが魅力のデッキというイメージです。

ゴールが明確なので初心者でも扱いやすいのが一番の魅力であると考えています。


おすすめデッキその4 LL

十二獣同様環境では鉄獣戦線との混合デッキで活躍しているテーマですね。

こちらはレベル1を大量展開し、ランク1の展開を狙うデッキというイメージです。

基本的にOTKデッキであると思っていますが、未来竜皇ホープの召喚も狙え、盤面制圧も可能です。

しかし、LLは全体的にステータスが貧弱なので戦闘面の弱さが気になります。

やはり、アーゼウスみたいなカバーする手段を確保したいところです。

環境で流行するカード

エクシーズフェスティバルはエクシーズ召喚限定戦のため、当然ながらそれらのサポート・メタカードが流行するでしょう。

特に、以下のメタカードは採用されると考えています

《エクシーズ・オーバーディレイ》
速攻魔法
このカードの発動に対して魔法・罠・モンスターの効果は発動できない。
(1):相手フィールドのX素材を持っているXモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターのX素材を全て取り除き、対象のモンスターを持ち主のEXデッキに戻す。
取り除いたX素材の中にモンスターカードがあった場合、
さらにそのモンスターを墓地から可能な限り相手フィールドに守備表示で特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターのレベルは1つ下がる。

エクシーズ召喚版の《融合解除》といった感じのカードですね。

エクシーズモンスターの除去だけでなく、レベルを下げることもできるため、相手のエクシーズ召喚を妨害することができます。

特に特定のランクに偏ったデッキに対しては大きな効果が期待できるでしょう。

反面、ランクのばらけているテーマやLLといったレベル1主体のテーマに対してはそこまで刺さりにくいという欠点も抱えています。

ちなみに、X素材を取り除くのはモンスターが受ける効果ではないため、「他のカードの効果を受けない」という耐性をもつX素材3つ以上のロンゴミアントを無力化できる数少ないカードであるという点は覚えておいて損はないです。

《次元障壁》 
通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):モンスターの種類(儀式・融合・S・X・P)を1つ宣言して発動できる。
このターン中、以下の効果を適用する。
●お互いに宣言した種類のモンスターを特殊召喚できず、
フィールドの宣言した種類のモンスターの効果は無効化される。

リンク召喚の登場で弱体化したカードですが、このルールにおいては相手のエクシーズ召喚を1ターン行わせない強力なカードとなります。

また、儀式モンスターも宣言できるため、【ドライトロン】を持ち込んでくるような連中にも対処ができます。

儀式テーマの兆しが見えたら儀式モンスターを宣言するのも手でしょう。

《飛翔するG》
効果モンスター
星3/地属性/昆虫族/攻 700/守 700
相手がモンスターの召喚・特殊召喚に成功した時、
このカードを手札から相手フィールド上に表側守備表示で特殊召喚できる。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
このカードのコントローラーはエクシーズ召喚できない。

次元障壁同様に、リンク召喚の登場で弱体化したエクシーズ召喚メタです。

こちらはエクシーズ召喚にしか対応していないため、儀式召喚には無力となります。

また、アドバンス召還を行えるデッキに対しても無力なため、過信は禁物です。

《エクシーズ・ユニバース》 
通常罠
(1):フィールドのXモンスター2体を対象として発動できる。
そのモンスター2体を墓地へ送る。
その後、そのXモンスター2体のランクの合計と同じか1つ低いランクを持つ、
「No.」モンスター以外のXモンスター1体をEXデッキから特殊召喚し、
このカードを下に重ねてX素材とする。
このカードの発動後、ターン終了時まで相手が受ける全てのダメージは0になる。

主にランク4主体の環境だったときに流行したカードです。

相手のエクシーズモンスターの展開に対してこのカードを使って高ランクエクシーズモンスターを立てるという除去と盤面形成を1枚で行えるカードです。

このカードで出すカードはメタりたいランクにもよりますが、大体ランク8~9ぐらいのカードを採用するといいでしょう。

自分のカードも対象にできるため、いざというときは相手のモンスター1体と自分のモンスターに対して使うということも視野に入れるといいです。

2/17追記

全部禁止カードになったことでただのエアプnoteに成り下がっちゃいましたね

最後に

エクシーズ召喚全盛期の頃にOCGを一番やっていたので、今回のエクシーズ限定戦はかなり楽しみです。

今回のいくつかのテーマをピックアップして紹介しましたが、結局のところ自分の好きなテーマを使うのが一番なんじゃないかと思います。

ただしエルドリッチ、テメーはダメだ。

この記事が今回の大会でどんなデッキを使おうか悩んでいる方の一助になれば幸いです。

多分特別リミットレギュレーションが公開されたり、サンプルデッキなどができたら更新が入ると思います。後者はあまり期待しないでください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?