見出し画像

【入門】歌ってみたに必要な機材を全て説明します

作曲家の小林 靖史です。
歌ってみたのミックスや機材の利用方法に関するコンサル等をさせていただいています。

特定のソフトの使い方や小技を説明している記事はたくさんあるのですが、「で、結局何が必要なの?」という方向けの記事がなかなか見当たらなかったので、この機会にまとめてみる事にしました。

音が通る順番にご説明します。

1.マイク

これはもう書かなくても分かる当たり前の事ですが、少々突っ込んでご説明します。マイクには大きく分けるとダイナミックマイクとコンデンサマイクの二種類があります。

ダイナミックマイクは電源を必要としないもので、カラオケに置いてあるマイクと同じような形をしています。一概には言えませんが、ボーカル用は手で持って歌う事を前提にした形をしているものが多いです。

ダイナミック

注)こんな形のコンデンサマイクも存在します。あくまでイメージとして捉えて下さい

一般的に耐久性に優れていて、その辺にゴロンと置いていても劣化する事があまりありません。

オススメの製品はSHUREのSM58一択です。どこの音楽スタジオ・ライブハウスにも必ずある事が、癖の無さと耐久性を裏付けています。一万円ちょっとでプロクォリティの製品が手に入るので、これで間違いはありません。

SHURE ( シュアー ) / SM58 定番ダイナミックマイク
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/69782/

もう一つはコンデンサマイクです。
プロのレコーディング風景やアニメのアフレコ現場の映像でよく見るやつですね。これは電源を必要とし、広い範囲で小さな音まで拾います。録音開始して何も歌わずにいてもエアコンの音が「サー」っと収録されるぐらいです。

コンデンサ

繊細な音が録れるので、歌録りやナレーションに向いています。その反面、価格が高価になりがちで、湿度や衝撃に弱いなどのデメリットがあります。

そこまで効果なものを使う必要はありませんが、このぐらいのものがオススメかと思います。

AKG ( アーカーゲー ) / P220 コンデンサーマイク
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/199414/

2.マイクスタンド

これも必須です。
理由は二点あります。座るよりも立った姿勢の方が体全体を使った発声がしやすい事と、マイクの角度・高さが固定できる事です。

ダイナミックマイクとコンデンサマイクで、ホルダ(マイクとスタンドを繋ぐパーツ)の形が異なるのですが、大体マイクを買えばホルダは付いてきます。しかし、そう信じ込んで付いてこなかったら悲しいので、マイク購入時に付属品は確認しておきましょう。

あまりに安いものは、角度を固定する金具がすぐ緩くなって、歌っている最中に角度が変わってきたりするのですが、正直このレベルでも問題なく使えます。

CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) / MSB/BLACK ブームマイクスタンド
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/25597/

3.ポップガード

ポップガードというのは、マイクの前に付いている黒い丸い網の事です。
あれは、人間が発声する時に出るノイズがマイクに入ってしまわないように遮断する役割をしています。

手の平を口に近づけて「はっ!」と発音してみてください。手に息が当たるだけだと思います。次に、「ぱっ!」と発音してみてください。手の平に空気が強く当たりませんか?

これが直接マイクに当たってしまうと、「ポフッ」というノイズとして収録されてしまい、後から消す事ができないため、歌録りやアフレコでは必須の機材です。

掲載画像

昔、知り合いに変形させたハンガーにストッキングを張って自作している人がいましたが、そこまで高いものではないので、買ってしまってマイクスタンドに取り付ける事をオススメします。

また、見た目もカッコよくなります。歌のレコーディングをしているプロのような気分に浸れるので(実は結構重要)、そういった意味でもオススメです。

CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) / PG11
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/173731/

ここから先は

4,392字

¥ 500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?