見出し画像

第74回税理士試験【簿記論】専門学校6校の出題予想をイッキ見!

本試験まで、いよいよカウントダウンですね! 今年受験予定の方は、出題予想も気になる頃でしょう。

そこで、本記事では例年多くの合格者を輩出する専門学校6校にご協力いただき、「簿記論」で出題可能性が高い論点をピックアップしていただきました!
【協力校】(五十音順)
・かえるの簿記論・財務諸表論
・資格の大原
・TAC
・ネットスクール
・広島会計学院ビジネス専門学校
・瑞穂会(千葉商科大学)

第一問・第二問・第三問のそれぞれについて、出題予想内容とその理由、学習ポイントをたっぷりご紹介します。
本記事を参考に、本年度の予想論点を確認し、本試験までの学習にぜひお役立てください! 

【注意点】
・本記事は①出題予想内容、②出題予想理由、③学習ポイントで構成されています(具体的な問題は提示されていない点にご留意ください)。
・本記事の内容をヒントに、お手元のテキスト・問題集などで効率的に学習しましょう。
・なお、TACは出題予想項目のピックアップのみとなっています。

・アプリからは記事内のファイルをダウンロードできない場合がございます。その場合は、ブラウザ上でのダウンロードをお試しください。

・本記事の正誤に関するお問い合わせは、こちらにお寄せください。


🏫協力校プロフィール🏫

※五十音順

かえるの簿記論・財務諸表論

「かえるの簿記論・財務諸表論」は、学校名こそ格式ありませんが(笑)大手資格学校で長年のキャリアを持つ講師歴25年のベテラン講師が責任を持って、テキスト、問題集、テストのすべてを作成し、そして、テキスト作成者本人が授業を行うことで一貫した指導を行うことで圧倒的な合格率を誇っております。また、質問回答、テストの採点・添削も原則24時間以内に行う(今年度は平均2時間以内)ことで、通信講座にありがちな「回答があったのは1週間後で、なにを質問したのか忘れた」、「テスト提出してから10日後に返却されたけど、どんなふうに考えて理論書いたか忘れたよ・・・」ということがないようにしております。楽しく成績が上がる授業がココにあります!
HP:https://peraichi.com/landing_pages/view/sakura-saku

資格の大原

資格の大原は、全国各地に校舎を展開し、専門学校生の方のほか、社会人や大学生の方を対象に様々な国家資格の受験対策や公務員試験の対策など夢の実現をお手伝いしています。なかでも、税理士講座は、2023年度(第73回)税理士試験においても官報合格者の半数以上を輩出しています。試験傾向の変化や税制改正にも完全対応したオリジナル教材を作成し、多くの専任講師による講義やサポートを行っており、税理士を目指す多くの方にご利用いただいております。
資格の大原 直前対策講座及び全国統一公開模擬試験
HP:https://www.o-hara.jp/course/zeirishi

TAC

TACは1980年の創業より「プロフェッションの養成を通して社会に貢献すること」を企業理念として掲げ、知的社会のリーダーを育成するために、各資格講座において実学重視のカリキュラムを編成し、受講者を最短距離で合格に導くことに注力しています。TAC税理士講座では、これからの日本の税理士業界を支える多くの合格者を輩出し、国内の会計事務所や税理士法人から厚い支持を得ています。
HP:https://www.tac-school.co.jp/
★TAC税理士講座では、2024年8月本試験に向けた本試験予想問題の決定版として「全国公開模試」 「直前オプション講座」 をご用意しております。
★2025年本試験に向けた各コースの詳細は、7月12日よりHPでご案内予定です。https://www.tac-school.co.jp/kouza_zeiri.html

ネットスクール 

ネットスクールの講座は インターネットで受講するWEB講座です。
講義はオンデマンド(録画)配信のINPUT講義とOUTPUT講義の効果的な組み合わせで受講生の皆様を合格へと導きます。ライブ(生)配信もあり、チャットによりリアルタイムで質問もできます。また、質問しやすい環境と徹底したサポート体制を整えています。
HP:https://www.net-school.co.jp/

広島会計学院ビジネス専門学校

広島会計学院ビジネス専門学校は、これまでに全国最年少合格者8名を含む通算474名の税理士を輩出。毎年、税理士試験で全国平均を上回る成績を残しています。さらに、2020年は2名の在学生(21歳、22歳)が官報合格を果たしました。自らが22歳で5科目合格を達成した教員や、多くの合格者を輩出してきた実力ある教員が在籍し、単なる暗記ではなく、”なぜそうなるのか”を理解できる授業を展開しています。また、教員が自らの経験を活かして、難関の試験に挑む際のメンタルの面でもしっかりとサポート。開学58年を迎えましたが、教員と学生が一つになって、夢や目標に向かって進む姿勢はこれまでも、これからも変わりません。
HP:https://www.kaikei.ac.jp/

瑞穂会(千葉商科大学)

千葉商科大学 会計教育センター「瑞穂会」では、専属の講師が本学の学生を対象に、日商簿記検定3級から1級講座、税理士試験講座の運営及び学生指導を行っています。毎年300名以上の学生が所属し、2024年4月現在、日商簿記検定1級取得者累計214名、税理士試験、簿記論累計72名、財務諸表論累計45名の輩出に貢献しています。
* 瑞穂会は千葉商科大学の学生を対象に、日商簿記検定、税理士試験科目
(簿記論・財務諸表論)の指導を無料で行っている勉強会です。瑞穂会詳細は下記のURLからご参照ください。
HP:https://www.cuc.ac.jp/dpt_grad_sch/feature/kaikei/mizuho/index.html)

*これより下は有料記事です。

ここから先は

8,256字 / 2画像

¥ 1,500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?