見出し画像

「生け花」

「生け花」って、コワい言葉です。

「生かす」って言葉を使うなら、裏を返せば「死なせる」って意味もあるわけですよね。

生け花では実際にそういう考え方をします。

「そんな真剣に考えなくても」や「花はそのままで美しい。」という意見もあると思います。

でも、これが分かるとお花の見方が変わるんです!

花は天才役者

では、花を天才役者だとしましょう。

観客は人間です。

舞台は様々。テーブルの上、マンションの入り口、ブーケなどです。

花の見え方は、実は観客の状態によって全く異なります

観客が座っているのか、立っているのか、動いているのか、止まっているのかで、花への印象が全然かわります。

画像3

その舞台で観客がどういう状態かを見極め、脇役も主役も演じます。

それが、天才役者「花」です。

演出家としてのコワさ

生け花やフラワーアレンジメントの役割とはなんでしょうか。

舞台演出家のようなものです。

舞台や観客に応じて、その役者の魅力を最大限に引き出します。

役者とよくコミュニケーションを図ります

画像4

どの表情が一番美しいのか。

切ってこそ生きる葉、切らずに生かす葉。

それぞれの花の個性について、よく話し合います。

天才役者を死なせてしまうコワさ

演じているのに、死でいる状態。

お客さんがいない状態でしょうか。お客さんにウケていない状態でしょうか。

いいえ。その役者がベストを出せていない状態のことです。

たとえ「脇役」であろうと、主役を引き立てる重要な仕事があり、最高の仕事があります。

本来、花はそれが出来ます。でもベストも尽くせず、誰からもその演技を必要とされないなら、本当に悲しいことです。

若い花も、年齢を重ねた花も(ドライフラワーなど)その状態のベストを引き出してあげないと、ただ年月が経ち、その役者はいつか命の輝きを失います。

生きているのに、死んだ状態となってしまうわけです。

コワさを知って、花を愛する

とは言え、人の手を加えてまで花を美しく見せるのは、人間のエゴのような気もします。

確かに、そうかもしれません。

花は、なぜそれほどの天才役者なのでしょう。

確実に分かることは、人間のことです。

花はあれほど美しく、人間の脳を刺激して止まないデザインがあります。

時間経過による美の変化まで備えています。

画像3

だから、人間に出来ることとして、

その花との出会いに、感謝の気持ちを持ちます。

花の命を見守り、大切にケアをします。

その花の生き様を、最後まで思いに留めます。

心からその花を愛し、その花を生み出した地球にも感謝します。

そういう生きた心を持てることが、生け花なのかと思います。

まとめ

というわけで、今後自然に咲いている花でも、アレンジされた花でも、その花が生きているか。と見てみてください。

花の生死を見分けるのは、よく考えるとコワい見方です。

でも、「あ!この花凄い生きている!」とか、「この子は、もっとこうしたら良いのに」とか考えるのは、楽しいものです。

そうやって、心が生き生きした状態になると、感謝が出来ます。

天才役者、演出家、そしてその役者を生み出した親に、心からありがとう。

そういう向き合い方も、花の愛し方だと思います。

サポートをして頂けると大変×2、助かります!お花の購入費にあてたり、もっと分かりやすいイラストが描けるように、日々研鑽するため、有り難く使わせて頂きます!