マガジンのカバー画像

未来への取り組み

28
今よりも良い未来をつくるための、改善やちょっとした気づきなど、未来に向けた取り組みをまとめています。
運営しているクリエイター

#社会貢献

社長命令でゲームなう!!

私たち、業務中にゲームしてるんです、しかも社長命令で。遊んでる雰囲気がありますが、真剣に遊んでます。仕事中にゲームだなんて、不謹慎だと思いますか?でも、それが3年後、1億円の事業になるとしたら・・・ 自動車リサイクル業を営む会宝産業では、昨年5月よりボードゲームの製品化に取り組んでいます。自動車リサイクルとゲーム!?そう思われた方もいらっしゃるはず! 会宝産業の取り組みやあとしまつの大切さを知って、学んでいただくために、私たちはオリジナルゲームの作成を昨年よりスタートいた

改善意識向上のきっかけは?

以前、当社の改善提案制度についてご紹介しました。 今回はその続きです。 「改善」。 働くようになるとこの意識がとても重要です。 企業はお客様に価値を提供し、利益を得ることで活動できています。 社会は常に変化していて企業もそれに合わせて変化し続けないと潰れます(汗)。 だから社員は、業務効率化とか品質向上とか職場環境改善に取り組むことが大事なんです。 会宝産業は改善提案をめちゃくちゃ重視しています。 「改善すべきことがあったら改善する」のはもちろん、気付く力を養うために「

「セパ交流戦」は野球だけじゃない!!

学生から「入社してから部署を変更することはできるんですか?」とよく質問されることは前回ご紹介したと思います。 大企業に比べ中小企業では異動という概念が少ないと思います。 この辺が多くの社員を抱える大企業と、兼務で協力しながら仕事をする中小企業との違いだと思います。 しかし色々な業務に関わることができて、仕組みづくりに参画できるのが中小企業の魅力でもあります。 各社で色々な取り組みがあると思いますが、会宝産業では「会宝版セパ交流戦」という制度があります。 これは「他部署

「夢」を書くと叶うって本当!?

人事を担当していて、学生からよくある質問がこちらです。 「入社してから部署を変更することはできるんですか?」 「なるほどな~学生はそういうことが気になるんだな~」と、こちらも学びながらお答えさせていただいています。 そんな気持ちに応える制度として、会宝産業では「夢シート」という制度があります。 「〇〇したい」という気持ちを「夢シート」に書くというシンプルな制度です。 普段から声を上げてもらって良いのですが、なかなかそうはできない人もいるので(笑)このような制度があります

「やりたいことなんでもやっていいよ!」と言われたら何がしたいですか?

会宝産業はやりたいことをなんでも挑戦できる会社です。 「本当になんでもいいの?」と声が聞こえてきそうですが、本当になんでもいいのです。 ですが「やりたい!」と言ったからには自分で責任を持って考え、行動し進めていく厳しさもあります。 自由と責任は表裏一体です。 その厳しさの中でやりたいことを実現している社員がたくさんいます。 憧れの地で働きたい! アフリカのBoPビジネスに興味があり、Webでその関連ニュースをチェックしていたところ会宝産業を発見したのがきっかけで入社し

会宝産業はラジオ番組を持っています!?

あなたはラジオの生放送番組に出演されたことはありますか? 会宝産業では、毎月社員がラジオ番組に出演しています。 過去に入社1年目の社員が出たこともあります。 ところで、このラジオには2つの目的があります。 ①会社の広報活動 約15分の生放送中には、会社の取り組みなどを紹介しています。 ちなみにこの番組は「インターネットサイマル放送」対応で、全世界で視聴が可能です。 ラジオ局:ラジオかなざわ(FM 78.0) 日時  :毎月第一金曜日の13:10-13:27 ②社員育成