マガジンのカバー画像

未来への取り組み

28
今よりも良い未来をつくるための、改善やちょっとした気づきなど、未来に向けた取り組みをまとめています。
運営しているクリエイター

#採用担当者

社長命令でゲームなう!!

私たち、業務中にゲームしてるんです、しかも社長命令で。遊んでる雰囲気がありますが、真剣に遊んでます。仕事中にゲームだなんて、不謹慎だと思いますか?でも、それが3年後、1億円の事業になるとしたら・・・ 自動車リサイクル業を営む会宝産業では、昨年5月よりボードゲームの製品化に取り組んでいます。自動車リサイクルとゲーム!?そう思われた方もいらっしゃるはず! 会宝産業の取り組みやあとしまつの大切さを知って、学んでいただくために、私たちはオリジナルゲームの作成を昨年よりスタートいた

「めんどうくさい」は改善の大チャンス!

これまで2回、このnoteで会宝産業の改善提案に関する取り組みを紹介しましたが、今回は実際に今年(2021年)提出された提案の中から、キラッと光った提案をご紹介します。 【改善前】 当社千葉営業所では、毎月2回中古自動車エンジンのオークションを開催しています。 オークションに参加するのは、ほとんどが日本在住の外国人バイヤーさんです。 これまでは千葉営業所で中古エンジンの現物を見つつ、外国人バイヤーさんが紙のリストに欲しい商品の希望購入金額直接を記入→それを入力担当スタッ

人事異動の風土づくり

会宝産業では「会宝版セパ交流戦」という制度があります。 これはもちろんプロ野球から拝借したネーミングですが、要は一時的な部署異動を推進した制度なのです。 きっかけは、ある社員の声でした。 僕(輸出の商談をしている社員)は、お客様から「今回届いたコンテナを開けたら凄く奇麗に積まれていて嬉しかったよ」と言ってもらうことがあるのですが、どのように積んでいるかが分からないので、できればコンテナの積み込み作業をやってみたい!! これは良い意見だ!!! いやいや、彼の意見だけ聞

人に喜んでもらうということ

会宝産業には「いいねグランプリ」という取り組みがあります。 い・い・ね・グ・ラ・ン・プ・リ!? わたしたちは「お客様の喜びを我が喜びとする。お客様に喜んでいただくことをする。」という商売の基本を、日ごろからとても大事にしています。 その1つとして「お客様の喜びを自ら創造しよう」という目的で、1年に2回「いいねグランプリ」を開催しています。 全社員が19チームに分かれ、お客様に喜んでいただけることを考えて実行し、その内容を競い合います。そして最もお客様に喜ばれた活動をした

目標はなぜ必要かという問いに答えられない人は、こちらを読んでください。

ほとんどの会社には、目標があります。 そしてその前に、何よりも大切な目的があります。 つまり「何のために会社は存在するのか!?」という質問に対する答えです。 会宝産業で言えば・・・ 自動車リサイクル業を通して、世界の「あとしまつ」をし、地球環境に貢献するために存在しています。そこに存在価値を見出し、誇りやプライドを持っているのです。 その目的があるので「全世界にリサイクル工場を建てたい」という目標があるのです。 これを聞いて、社員が「よーし」となれば良いのですが、な