マガジンのカバー画像

未来への取り組み

28
今よりも良い未来をつくるための、改善やちょっとした気づきなど、未来に向けた取り組みをまとめています。
運営しているクリエイター

#広報

【環境問題を考える】大人に理解できるのか!?小学生がくるまの秘密基地を廃車や廃材で作ってみた

当社は2023年8月から約半年間、「次世代型インターンシップ」を行いました。ここでは学生にサーキュラーエコノミー(資源を廃棄しないことを前提に製品を生産し循環させる経済システムのこと)に関する教育を当社の取り組みを通して提供しています。それぞれに理想とする未来を自由に思い描いてもらい、その未来を実現するためにどのようなイノベーション(新たな仕組みや習慣を取り入れて、革新的な価値を創造すること)や工夫を凝らすことができるかを考えてもらいました。 詳しくはこちらをご覧ください。

【自主映画製作中】最愛の人が残した車がつむぐストーリー

当社は今、自動車リサイクルのことをより身近に感じていただくための映画を自主制作しています。 自主映画と言うだけあって、製作はなんと社員で進めています。もちろんノウハウがわからない素人の私たちだけでは映画の撮影は難しいため、監督、メイク等はプロの方にサポートいただいていますが、演者、撮影、編集、台本作成、音声などは全て社員です! 内容は、実際にあったお客様と社員とのやりとりをもとにつくられました。名古屋に住む女性が亡くなられたご主人の愛車の廃車を当社へ依頼されるのですが、

【着々と進行中】働きやすさと快適さを備えた社屋にリフォーム中という話

私たち会宝産業は石川県金沢市に本社社屋を構えています。 そのオフィスをただいまリフォーム中でございます。 リフォームの目的は ・お客様に快適に過ごしていただける空間にする ・イメージアップ ・社員の働きやすさを向上させる という3つです。 まず、「お客様に快適に過ごしていただける空間に」という点で言うと、これまでの当社社屋は土禁、つまり土足厳禁でした。なので、当たり前ですが、お客様には玄関で靴を脱いでいただかないといけません。当社は工場見学も行っているので、団体のお客様が

オリジナルカードゲームが完成!

以前、何度か会宝産業のオリジナルカードゲームの製品化についてnoteでもお知らせをさせていただきましたが、そのゲームが完成しました。 このオリジナルゲームは、プレイヤー1人1人が組織を動かすリーダーとなって様々な新しい取り組み・事業を生み出していくことにより、サステナブルな社会の実現を目指すゲームです。ゲームの対象年齢は小学生から大人までを対象としており、対象ごとにゲームから得られる学びを変えられるように設計しています。 ゲームプレイ動画もご覧いただけます↓↓ 会宝産業×

「いいね報告」は良いことだらけの企画です!

当社では、2012年から「いいね報告」という活動をしています。 これはお客様からいただいた「お褒めの言葉」や「嬉しい言葉」を全社で共有しようという取り組みです。 そのきっかけは11年前の次のような出来事でした。 海外のお客様から届いた「今回のコンテナは凄く綺麗に積まれていて大満足だよ。ありがとう」というコメントを国際業務部の輸出担当社員が受け取り、周りにいた同僚と喜んでいたのですが、コンテナの積み込みをしてくれた肝心の現場にその声が届いていなかったのです。 これはもったい