マガジンのカバー画像

社会福祉法人海邦福祉会について

10
社会福祉法人海邦福祉会がやっていること、想い、考え方を発信します。
運営しているクリエイター

#仕事について話そう

職員からの信頼があつい恵さんが、アロマを介してやっていること

いい香りがする。 はじめて海邦福祉会の法人事務局に入ったとき、一番驚いたのは実は香りでした。 そのときは「香りに気を遣われているんだな」と思うだけで終わりましたが、聞けばアロマを取り入れるようになったのはコロナ禍以降とのこと。取り入れたのは事務局長の知念恵さんです。 コロナとアロマ?と不思議に思いましたが、よくよく聞くと、職員さんから信頼される恵さんらしいアイディアなのでした。ということで今回は、外部広報担当の三好がアロマ導入の秘話を聞きつつ、以前から聞いてみたかった恵

管理職ってオワコンなの?サービス管理責任者に管理職の魅力を聞いてみたら〇〇だった

こんにちは! 海邦福祉会外部広報の三好です。 突然ですが、みなさんは管理職になりたいですか? ここ数年、全国的に管理職になりたくない人が増えているそうです。 今年1月の「管理職に関する調査」(株式会社識学)では、管理職になりたくないと答えた人が7割強という結果が出たとか。7割強!!! 以前は管理職といえば出世のイメージがありましたが、今はそうじゃないんでしょうか...? その流行(?)は海邦福祉会も例外ではなく、管理職である「サービス管理責任者」略してサビ管になりたいと

「うちの区内で何をはじめるのか」からはじまる世話人ヒストリー ~グループホーム設立秘話後編~

こんにちは! 外部広報担当の三好です。 前回のグループホーム設立秘話前編では、グループホーム設立のきっかけをご紹介しました。そして1ヶ所目開設にあたり、読谷村内で「世話人(利用者に必要なサポートを総合的に行う人)」を探していたところ、なんと当時の区長さんが事務所に乗り込んできたとのこと! 果たして乗り込んできた区長さんに隆生さんの想いは伝わるのでしょうか。当時の区長・友利さんも交えて、お話を聞かせていただきました。 説明を聞いてもよくわからない!区長がとった行動は...

【インタビュー】海邦福祉会理事長が理事長になるまで〈後編〉

こんにちは。 外部広報担当の三好です。 さてさて、前回は波乱万丈に理事長に就任した海邦福祉会理事長・知念隆生さんの事業継承や修業時代についてインタビュー内容を書かせていただきました。 後編では、県外福祉施設での修行を経て芽生えた福祉感や、事業継承後の葛藤や課題、乗り越え方などをご紹介!前編を読んでいない方はまずは前編からどうぞ。 前編はこちら https://note.com/kaiho_fukushi/n/n3c4d41a7449a 修行を経て沖縄へ。まったく違う環

【インタビュー】海邦福祉会理事長が理事長になるまで〈前編〉

こんにちは。 沖縄でフリーライターをしてます三好優実と申します。 広報部員・マリンさんから引き継ぎまして、福祉ド素人の私が外部広報としてnoteを担当させていただくこととなりました!どうぞよろしくお願いします。 さてさて、福祉は本当にド素人なので、正直わからないことだらけです。なのでまずは海邦福祉会ってなに?どんなところ?を聞くため、理事長・知念隆生さんにインタビュー! ...と思ったのですが、お話を聞くとあまりにも波乱万丈すぎたため、まずは理事長のお人柄を多くの人に伝え