マガジンのカバー画像

社会福祉法人海邦福祉会について

10
社会福祉法人海邦福祉会がやっていること、想い、考え方を発信します。
運営しているクリエイター

#多様性を考える

管理職ってオワコンなの?サービス管理責任者に管理職の魅力を聞いてみたら〇〇だった

こんにちは! 海邦福祉会外部広報の三好です。 突然ですが、みなさんは管理職になりたいですか? ここ数年、全国的に管理職になりたくない人が増えているそうです。 今年1月の「管理職に関する調査」(株式会社識学)では、管理職になりたくないと答えた人が7割強という結果が出たとか。7割強!!! 以前は管理職といえば出世のイメージがありましたが、今はそうじゃないんでしょうか...? その流行(?)は海邦福祉会も例外ではなく、管理職である「サービス管理責任者」略してサビ管になりたいと

これが海邦福祉会のグループホームだ!

こんにちは!社会福祉法人海邦福祉会・外部広報の三好です。 前回、前々回とグループホーム誕生秘話をお届けしましたが、今回は実際にグループホーム見学に行ってまいりました!といってもお話を伺った事務所から徒歩10秒の場所にあるんですけどね。安心の至近距離でした。 ●誕生秘話前編/後編はこちら 海邦福祉会のグループホームはこんなところ!さてさて、波乱万丈あり、グループホームのドン・友利さんとの出会いありで誕生したグループホーム。友利さんの力もあって、現在は読谷村に7ヶ所、嘉手納町

「挑戦するな」に立ち向かい、グループホーム設立!~グループホーム設立秘話 前編~

こんにちは! 外部広報担当の三好です。 今回は読谷村・嘉手納町に8ヶ所あるという海邦福祉会のグループホームへ。 まずは福祉初心者としてグループホームとはどのようなところか、そして県内8ヶ所を続々と開拓した秘話を歴史とともに伺ってきました。今回もやはり!濃ゆいお話だったので、前編と後編の2本立てでお楽しみください。 「障がいが軽い人は、もっと自由でいいはず」。グループホームを作りたかった理由さてさて県内に8ヶ所(!)あるグループホームですが、実はここまで増えるとは予想してい

想いがデザインに行き届く。おしゃれすぎる入居施設に訪問しました

こんにちは! 外部広報担当の三好です。 2回にわたり、海邦福祉会理事長・知念隆生さんの波乱万丈な事業継承をお伝えしてきましたけれど、ついに私、人生初の入居施設訪問に行ってまいりました!! 今回うかがったのは、読谷村の大自然のなかに佇む「障害者支援施設 高志保園」。高志保園は現在、施設入所支援・生活介護・短期入所の方を受け入れている施設で、現在は41名の方が入居しています。 入居者のことを第一に考え、試行錯誤したデザインなかに入ってまず驚いたのが、デザイン性の高さ!入居施