見出し画像

『介護の働き方サポートデスク」のご紹介

■ご提供サービス全体マップ

事業戦隊鳥瞰図

■プロジェクトの目的

 このプロジェクトでは、市町村の健康づくり事業や介護事業と連携し、
介護助手(介護サポーター)の育成や適切な就労マッチング、介護分野で
働く人々のヘルスケアサポート、そして介護分野におけるイノベーション
を加速するための先進的な実証実験(介護リビングラボ)を包括的に推進
する取り組みを展開しています。

■主なサービス概要

1 周辺業務の仕分け支援

 介護助手(介護サポーター)は、利用者に直接触れることなく、施設運営に必要な周辺業務を行います。具体的には、ベッドメイキング、食事の配膳、施設の清掃、送迎業務などが含まれます。

 これらのお仕事は、施設をスムーズに運営するために非常に重要であり、介護助手の方が安心して働けるよう、業務の適切な仕分けが大切です。

◇当サポートデスクでは、下記の手順で周辺業務の仕分けをお手伝いします。

業務仕分けで生産性アップ
周辺業務仕分けフロー

2 介護助手就労マッチング支援

(1) 地域住民向け介護助手入門セミナー
 このセミナーは、地域住民の方々に対して介護助手という職業について認知を高め、その魅力と必要性を広めるものです。実践的な研修とともに、介護助手が果たす役割や求められるスキルについて専門家が解説します。セミナーを通じて、地域住民の方々が介護助手人材として活躍できるチャンスを創出します。

(2)施設向け介護助手導入支援セミナー
 介護施設においては、介護助手の役割が重要になっています。このセミナーでは、施設側にどのようにして介護助手を受入れ、活躍していただくかについての支援を行います。人材の適正配置、スキル向上のための研修内容、労務管理のノウハウなど、施設運営をスムーズにするための実践的知識を提供します。

(3)介護助手就労マッチング会・就労相談会
 地域住民の方々と介護施設とを直接繋ぐ場として、マッチング会や就労相談会を開催します。セミナーで得た知識とスキルを生かし、地域住民の方々が自分に合った施設で働くチャンスを掴むためのきっかけ作りを行います。

★ご興味がある介護施設様とは、セミナー内容について事前にしっかりと話し合いを行います。その施設がある場所や地域の状況も考慮に入れて、最適なプランを一緒に考えます。気になる点があれば、どうぞお気軽にお問い合わせください。

3 介護で働く人のためのヘルスケアサポート

 特に介護の現場で働く高年齢の方の健康管理と労災予防を中心としたサポートを提供します。体調不良やメンタルヘルスの問題が発生する前に早期に対応することで、就業中の事故や離職防止につなげます。

 そして、健康相談にメンタルヘルスの要素を組み込むことで、高年齢の方が心身ともに健康で、持続可能な形で働ける職場環境を実現します。

ヘルスケアサポート鳥瞰図

■疲労度測定と介護で働く人の元気回復支援
 〜自律神経計測・評価と活力アップソリューション〜
【概要】
 主にシニア労働者向けに疲労度測定と元気回復支援サービスを提供します。シニア労働者の健康管理と労働継続能力の向上を目的としています。

 疲労度測定を通じて労働者の健康状態を把握し、元気回復支援により個々のニーズに応じた適切なサポートを提供することで、生活の質と労働環境の両方を改善します。

(1) 疲労度測定
 シニア労働者の身体的、精神的疲労のレベルを定期的に測定し、疲労の蓄積を防ぐことで、健康問題の早期発見及び対応を可能にします。

(2)介護で働く人の元気回復相談・支援
 測定された疲労度に基づき、シニア労働者が元気を回復し、労働生産性を維持・向上させるための相談や支援を提供します。

4 職員のコミュニケーション力向上支援

介護施設でのチームワークは非常に重要です。このチームには、介護職員、医療従事者、事務職員、介護助手など、様々な役割を持つ人々が含まれます。

 このチームがうまく機能するためには、全ての職員が効果的にコミュニケーションを取り合うことが不可欠です。

 職員間のコミュニケーションスキルを向上させるために、私たちは特別なツールとワークショップを用いて支援します。このアプローチにより、職員が互いにより効果的に協力し合い、働きやすい環境を作り出すお手伝いをします。

■多職種コミュニケーション醸成支援
 〜「雑談力カードTM」による対話・共感力活性化研修〜

【概要】
 効果的な対話を通じて、より良いチームワークと協力関係を築くことができます。この研修は、楽しみながら学べるインタラクティブなプログラムです参加者は、 ゲームを通じて自然とコミュニケーションスキルと共感力を高めることができます。

 企業や団体でのチームビルディング、教育現場での生徒指導、個人のスキルアップなど、幅広い場面での活用が期待できます。

(1) フィッシュボール型「対話共創ワークショップ」
 コミュニケーション醸成支援として、カードゲーム方式を用いた対話・共感力活性化研修は、参加者同士の積極的なコミュニケーションを促進し、 効果的な対話と共感力の向上を目指すプログラムです。
 この研修を通じて、チームワークの強化、コミュニケーションスキルの向上、そして職場や日常生活での人間関係の質の改善を図ります。

(2)研修の効果
 コミュニケーションと共感力が向上し、職場や日常生活での関係構築が改善します。多様性を受け入れ、異なる視点から物事を考える能力が養われます。

「雑談力カード」で心理的安全性の向上

5 介護リビングラボ

 介護リビングラボでは、先端技術を活用した介護の実証実験を実施します。当サポートデスクは次世代の高品質な介護サービスの創出に向けて、その有用性や効果を評価・検証する総合的な支援をご提供します。

フィールド実証アシスタントの位置付け

6 仕事と介護の両立支援体制づくりマッチング

(企業と介護施設の連携と共創をコーディネート)

 中小企業はリソースが限られているため、従業員の介護問題に対応する専用部門や専門家を持つことが難しい状況です。しかし、従業員が介護問題に直面することは避けられず、仕事のパフォーマンスやモチベーションに影響を与えます。この問題を解決するには、企業と地域の介護施設のマッチングが重要となります。

 企業と介護施設が連携することで、従業員は迅速に適切な介護サービスを利用でき、介護の不安や負担が軽減され、仕事に集中しやすくなります。これにより、生産性の向上や離職率の低下が期待できます。また、地域経済の活性化にも寄与し、企業の社会的責任(CSR)活動としても評価されます。

 さらに、企業と介護施設のマッチングにより、企業内で介護に関する情報や知識が共有され、制度利用が促進され、職場全体の支援体制が強化されます。
 また、介護施設にとっても、企業との連携は利用者確保やサービス向上につながり、経営安定や新たな利用者の獲得に寄与します。

企業と介護施設のマッチングは、中小企業が従業員の介護問題に対処する有効な手段であり、企業の生産性向上、地域貢献、従業員の働きやすさの向上、そして介護施設の経営安定とサービス向上に寄与します。

企業と介護施設をマッチング

■プロジェクト組織

◇プロジェクト事務局
代表  卯津羅 泰生  ライフケア社会実装デザイン事務所 代表 
副代表 小宮 悦子   株式会社フリーステーション 代表取締役

◇アドバイザリーボード     
木場 康文   公益社団法人大阪介護老人保健施設協会 事務局長     
原田 芳洋   株式会社アイムスタイル 代表取締役

◇プロジェクト拠点
 大阪府豊能郡豊野町ときわ台5丁目9番地の3
 株式会社フリーステーション ココカラスペース内

■お問合せ

下記までメールにてご連絡ください。
info@kaigo-jyoshu.jp


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?