見出し画像

おでんよりあったかい学生ボランティアさん

アリス学園 研修センターの寺西由美子です。

2月も寒い日が続きましたが、
グループホームで開催された「おでんパーティ」には
おでんよりあったかい学生ボランティアさんが多数参加しました。

アリス学園は学校法人、
そのグループには社会福祉法人があります。

・高齢者のグループホーム
・障がい者の就労支援施設
・障がい者のグループホーム
・こども園
・学童クラブ

等、様々な福祉施設を運営しています。

就労支援施設の利用者さんグループホームのお手伝いに来てくれるというような施設間の交流は当たり前。

アリス学園の学園祭では
グループホームの利用者さんステージで合唱を披露したり、
就労支援施設の利用者さんによる模擬店が出店されたり。

アリス学園の介護福祉学科や
初任者研修・実務者研修などの講座には
グループ内の施設で職場体験したり、実習を行ったり、
という機会も頻繁にあります。

最近は、コロナ禍では控えてきたイベントごとも復活。
2月には、心も体もあたたまるイベントが盛りだくさんでした。

ある日の午後。
2月と言えばバレンタインデー、
バレンタインデーといえばチョコ。
ということで、この日は就労支援施設であるハッピータウンクオレと
高齢者グループホーム愛蓮の利用者さんが協力して
ガトーショコラデコレーションクッキーを作りました。


また、ある日の午前中は、
グループホームの利用者さんと
介護福祉士国家試験を終えてほっと一息ついた介護福祉学科の2年生
一緒に近所の神社までお出かけ。


みんなで境内の掃き掃除をしてから、お参りしました。


そして、冒頭でもふれた
冬の寒さを吹き飛ばす、熱々おでんパーティー。
こちらもアリス学園の学生がボランティア参加しました。


ん? お手伝いに行ったのかな?
おでんを食べるのが目的だったのかな?
利用者さんも学生も楽しそうです。


施設では、普段より多く人がいるからこそ楽しめるゲームや
屋外での活動を企画し、
利用者はもちろん、
せっかく来てくれた学生にも喜んでもらえるように工夫してくれています。

利用者とのコミュニケーションがぎこちない学生がいたりすると
まだ経験浅く緊張しっぱなしだった
数年前の自分を思い出すことも。

施設の介護職員も、利用者さん同様、
新しい出会いをいつも楽しみに待っているのです。

アリス学園での学びは、教室の中だけにはとどまりません。
こうした現場での交流とても貴重な経験となります。

今なら、そんなアリス学園の介護福祉学科で学ぶチャンスがあなたにも。
2年後の2025年4月にはあなたも『介護福祉士』です。

▼詳しくはこちら
https://gakuen.alice-japan.net/2687/

職業訓練制度によるものなので、
2年間、実は約200万円かかる受講料無料になります。
しかも、一定の要件を満たす方であれば、
雇用保険もしくは職業訓練受講給付金を受給しながら
受講ができます。

説明会では、今から始めて2年後に
介護福祉士になる方法を詳しくご説明します。

<アリス学園にて見学会&説明会>
3月4日(土)、3月7日(火)、3月11日(土)、3月13日(月)

<ハローワーク金沢にて説明会>
3月15日(水)

入学年に1回4月だけなので、
この選択肢があるのは、毎年2~3月の限られた期間だけ
チャンスです。
きっと、一生価値ある2年間が待っています。
https://gakuen.alice-japan.net/2687/

▼先輩たちの声

▼本当にあった人生リメイク物語 
私が国家資格に挑戦すると言ったら友達は笑った

<個別のご相談は毎日受付>
資格取得の方法や講座の選び方について
ご相談をしたいという方はこちら
https://48auto.biz/alice-biz/registp/entryform13.htm