貝殻

元国税専門官で現在は外資系企業で働いています。 国税時代のこと、公務員の転職、英語学習…

貝殻

元国税専門官で現在は外資系企業で働いています。 国税時代のこと、公務員の転職、英語学習、フィリピン留学について発信します。 blog:https://kaigara.net/ Twitter:https://twitter.com/xxxkaigaraxxx

最近の記事

呆れた税務署の在宅勤務の実態を暴露します

皆さんこんにちは。 今回はブログに書けない国税記事第2弾ということで税務署の在宅勤務の実態を暴露したいと思います。 なお、ブログにかける気軽なネタは私のプロフィールから飛ぶことができますのでそちらのネタもあわせて参考にしてみてください。 税務署の在宅勤務?税務署の主な仕事は納税者の税務調査や滞納処分です。これは主に直接納税者の自宅や事業所、会社を訪れ質問検査なり、実際に処分を下すものですので在宅勤務とは親和性がありません。 しかしながらそんな国税でも在宅勤務を実施せざるを

    • 税務署とOB税理士の癒着は絶対に無くならない理由を解説します

      皆さんこんにちは。 私は主にブログで元国税として国税のあまりにも時代錯誤な職場環境や人事が知られたくないであろう仕事内容の一部をこっそりと紹介しています。興味がある方はプロフィールからブログに飛んでくださいね。 今回はブログに書けない国税記事第1弾ということで国税組織の闇ともいえる「税務署とOB税理士の癒着問題」について解説します。一人でも多くの方に考えてもらいたい問題でもあるので本記事は無料で公開しています。 国税OBとは?国税で働くメリットとして勤務年数次第で「税理士

      • 公務員から外資系企業へ転職 その具体的な道のり

        皆さんこんにちは。 筆者は2014年から国税専門官として地方の国税局へ採用。その後約8年間税務署勤務でした。 そして2022年の10月から転職活動を始め、12月に採用通知をいただきました。 今回は 公務員から外資系企業への転職 の自分のケースを紹介します。 この記事では ・自身のプラン ・実際に使った転職サイト、エージェント ・実際に使ったレジュメのサンプル 自身の約3か月の転職ノウハウを凝縮した内容になっております。 公務員から本気で外資系企業に転職したいという

        有料
        990

      呆れた税務署の在宅勤務の実態を暴露します

      • 税務署とOB税理士の癒着は絶対に無くならない理由を解説します

      • 公務員から外資系企業へ転職 その具体的な道のり