マガジンのカバー画像

まんが少年日々記

207
1970年代に石垣島で子供時代を送ったやんちゃな思い出話あれこれ
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

【まんが少年日々記】64話 木やーるーはひんぎまやー【標準語版】

【方言・スラング版】は こちら。 【コラム】は こちら。 初めて読む方へ → まんが少年日々記について ブログにも掲載してます。他の漫画もあるので良かったらみてなー( ´ ▽ ` )

【まんが少年日々記】63話 めじろをかちみるにはむちに〜【コラム】

必需品で捕獲の要とはこれぞ! メジロ取りの必需品で要となるのは、このチョー強力な粘着質のむちにー(鳥もち)。 その性質が商品の名称そのままだった。そう、ネバネバの餅だ。 竿の先端に付けてメジロを突くと、むちゃむちゃっとくっつき剥れないので鳥への捕獲番長だった。 「今日はだっくゎーる(くっつく)」と、満身の意気込みを爆発させメジロ取りに挑む。 狙いをさだめ素早く足元を突く! しかし、手元がわななき、思いもよらぬ興奮で竿の暴走。 ヒエ〜ッ、やめて、とめて、ぶってー! むちに

【まんが少年日々記】63話 めじろをかちみるにはむちに〜【方言・スラング版】

【標準語版】は こちら。 次の更新は コラム です。 初めて読む方へ → まんが少年日々記について ブログにも掲載してます。他の漫画もあるので良かったらみてなー( ´ ▽ ` )

【まんが少年日々記】63話 めじろをかちみるにはむちに〜【標準語版】

次の更新は 方言・スラング版 です。 初めて読む方へ → まんが少年日々記について ブログにも掲載してます。他の漫画もあるので良かったらみてなー( ´ ▽ ` )

【まんが少年日々記】62話 あかばな〜のしんあそび【コラム】

赤花を仏桑花(ぶっそうげ)という。 墓の周辺などに多く植えられ、年中、赤い花を咲かせている。 自宅の敷地内にはあまり植えたりしない。 なんせ、仏桑花(ぶっそうげ)ですからね。 なに「昔からそうなのか」ってか。 なぜそうなのかは知らないが、そうなのよ。 ちと、あやふやな回答でごめん。 まんがに描いたように、赤花の花びらをひきちぎり、芯のところにある三角のとんがり部分を折って、肌にくっつけて遊んだ。 粘着質は薄いが肌にくっつき、角のようなので数くっつけて喜ぶといった、たわい

【まんが少年日々記】62話 あかばな〜のしん遊び【方言・スラング版】

【標準語版】は こちら。 【コラム】は こちら。 初めて読む方へ → まんが少年日々記について ブログにも掲載してます。他の漫画もあるので良かったらみてなー( ´ ▽ ` )