マガジンのカバー画像

皆伝 世界史 探求と歴史総合 古代 学習法など

39
先史時代の前期、古代の末期、中世の前期などのように時代を区切って、書いています。国別、地域別だと「いつの時代を学んでいるだっけ?」と迷子になることがあります。横に区切ると、いつの…
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

世界史の論述 書き方と訓練集

高等学校の世界史探求では、口頭や論文/論述形式で発表することを授業の成果として文部科学省は求めています。 ハイレベルの大学では論述が出題されていますね。 大学でも論文は書くことになります。 論述/あるテーマで論理的に書くことは、これから必要性が高まるので、入試で出題される人はもちろんなんですけど、そうでない人も学んでおくといいですよ。 論述が出題されない大学を受験する人でも、出題テーマを深く理解できるし、この時代ってどういうことがあったんだっけという時代感を養うこともできるん

¥680

世界史探求 テーマ別の参考文献リスト16 グローバル化の歴史

グローバリズムの定義と実相 「グローバリゼーションとは何か」(平凡社新書) 「グローバル化で世界はどう変わるか」(英治出版) 「グローバリズムの歴史社会学ーフラット化しない世界」(ミネルヴァ.2013年) 「グローバル経済を動かす愚かな人々」(ポールクルーグマン.早川書房.1999年) 「第四次産業革命 ダボス会議」(クラウス シュワブ.2016年)ダボス会議/世界経済フォーラムの創設者が、グローバルエリートと行ったディスカッションを基に、第四次産業革命を解説する本です。技術

世界史探求 テーマ別の参考文献リスト15 移民と難民の歴史

移民は自発的/内発的、難民は非自発的/外発的という動機の違いがあります。 「人類の起源」(中公新書.2022年) 「移民の世界史」(ロビン・コーエン.東京書籍.2020年)先史から現代まで 移民   「移民国家アメリカの歴史」(岩波新書.2018年) 「アメリカ合衆国と中国移民」(名古屋大学.2012年) 「移民から見るアメリカ外交史」(ダナ・ガバッチア.白水社.2015年) 「黄禍論 百年の系譜」(メチエ.2020年.) 「アメリカの排日運動と日米関係」(朝日選書.20

世界史探求 テーマ別の参考文献リスト14 EU NATOの歴史

「ヴァイマル共和国のヨーロッパ統合構想」(ミネルヴァ) 「冷たい戦争から熱い平和へ」(マイケル・マクフォール.白水社.2020年)プーチン、オバマ ロシアの民主化、西欧への統合を試案した元駐ロ大使 「ヨーロッパという生き方」(勁草書房) 「灰燼のなかから 20世紀ヨーロッパ史の試み」(コンラート H ヤーラオシュ.5500円) 「EU(欧州連合)を知るための63章」 (明石書店.2013年 エリア・スタディーズ124) 「欧州統合史:二つの世界大戦からブレグジットまで」(ミ

世界史探求 テーマ別の参考文献リスト13 戦争の歴史

「戦争の社会学」(橋爪大三郎.光文社新書.2016年)戦争を克服し、平和に生きる希望をもつためにも、戦争の知識は必要だということで、戦争を社会のノーマルな出来事として学びます。戦争から目を背けてきた人のために古代から現代までの戦争を書いています。 「戦争の常識」(文春新書.2005年)兵器、軍隊、兵制、作戦など、戦争に関わる基本用語を説明しています。 「地政学入門 改版 - 外交戦略の政治学(中公新書.2017年)現代の地政学の開祖と言われるマッキンダー、ドイツ地政学のハウ

世界史探求の出題傾向について

2025年1月-3月の試験では、共通テストや私立大学でも、近代と現代の日本史と世界史を扱う歴史総合の出題があります。つまり、世界史探求で同じ近現代を出題するとバランスが悪くなってしまいます。 そう考えると、これまではあんまり出題されていなかった古代史が世界史探求では出題される可能性が高いと言えるんです。 先生は、平均的な学力の受験生に対しては、だいたい古代史2ヶ月、中世1ヶ月、近世1ヵ月、近代1ヶ月、現代2か月で教えているそうです。 世界史Bでは、教科書によっては古代が薄かっ

歴史総合 創作問題模試

歴史総合の模試です。 七回分あります。 特に共通テストの歴史総合の形式に慣れておきたい受験生、どのくらいの得点を取れるのかを把握しておきたい受験生はどうぞ。 共通テストでは大問1が歴史総合(8問-9問)で25点、大問2-5または6が世界史探求(25問)か日本史探求で75点です。60分で解答します。 時間を測って解いてみましょう。10分-15分くらいで解けるようになれば、最低ラインをクリアしたと言えるでしょう。 第一回は形式に慣れるために、内容は少し簡単にしておきました。会話

¥550

2025年2月版 10周年、時事問題、出題されそうな出来事

世界史と歴史総合では、周年問題がよく出題されるので、ここを読んで、学習しておきましょうね。 周年試験問題の作成される2024年は ササン朝ペルシアの建国 1800周年(224年) 神聖ローマ帝国のザリエル朝 1000周年(1024年)ハインリヒ4世の関連で叙任権闘争が出題されるかもしれませんね。 オランダが台湾にゼーランディア城を建設、日本がスペイン船の来航禁止令 400周年(1624年) 大陸会議、クチュクカイナルジ条約 250周年(1774年) 第一次英緬戦争 200周

世界史探求 テーマ別の参考文献リスト12 アイヌ

「アイヌ民族と日本人」(朝日新聞.1994年) 「アイヌの世界を旅する」(別冊太陽) 「アイヌをもっと知る図鑑」(別冊太陽288号.2020年) 「アイヌ学入門」(瀬川拓郎.講談社新書.2015年) 「アイヌの歴史」(瀬川.メチエ.2007年) 「アイヌ民族の歴史」(山川.2015年) 「アイヌの歴史」(平山.2014年) 「アイヌ通史」(岩波.2021年) 「アイヌ民族の歴史」(草風館.2007年) 「新しいアイヌ史の構築」(関根.2012年) 「アイヌエコシステム」(

世界史探求 テーマ別の参考文献リスト11 香港 マカオ ウイグル人 チベット人 モンゴル人

共通 「辺境中国」(新疆、チベット、雲南、東北部を行くデイヴィッド・アイマー.白水社.2018年 ) 香港 「香港を知るための60章」(倉田徹.張彧暋/チョウ イクマン) 「香港とは何か」(ちくま新書.2020年) 「辺境の思想 日本と香港から考える」(張彧暋/チョウ イクマン) 「香港と日本」(ちくま新書.2020年) 「中国返還後の香港」(倉田徹) 「香港 中国と向き合う自由都市」(倉田徹.張彧暋/チョウ イクマン)  岩波新書.2015年) 「香港デモ日記」(小川善

世界史の出題レベルで大学をランク分け

東京大学や京都大学、私大だと早稲田大学や慶應義塾大学という順で、難しいと思われています。 総合的にはそうかもしれないんですけど、世界史に限るとそうでもないんです。キリスト教系の大学、世間ではミッション系と言われている大学の英語は出題のレベルが高い傾向にあります。けど、国語と世界史、日本史は簡単ということもあります。 たとえば、立教大学の世界史は共通テストより簡単な学部もあるけど、英語はそうではありません。世界史の得意な人は、世界史で得点差をつけたいと思うので、世界史の難しい大

世界史探求 テーマ別の参考文献リスト10 台湾

通史 「台湾 400年の歴史と展望」(中公新書.1993年) 「増補版図説台湾の歴史」(平凡社3240円) 「台湾の歴史と文化」(中公新書.2020年) 「詳説台湾の歴史 台湾高校歴史教科書」(薛化元.雄山閣.2020年) 現代史 「台湾総統列伝―米中関係の裏面史」(中公新書ラクレ.2004年) 「昭和を生きた台湾青年 日本に亡命した台湾独立運動者の回想」(王育徳) 「台湾現代史 二・二八事件」(平凡社.2014年)1947年に発生した現代の出来事です。 「台湾北部タイヤル

世界史探求 テーマ別の参考文献リスト9法の歴史

法の歴史です。 「ハンムラビ「法典」」(中田一郎.リトン.2001年) 「新版 ローマ法案内: 現代の法律家のために」(木庭顕.勁草書房.2017年) 「ローマ法の歴史」(ウルリッヒ マンテ.ミネルヴァ書房.2008年) 「イスラーム 法と国家とムスリムの責任」(真田.中央大学出版部.1992年) 「概説西洋法制史」(ミネルヴァ書房.2004年) 「ヨーロッパ法史入門」(クヌート ヴォルフガング.東京大学出版会.1999年) 「フランス民法典の200年」(北村一郎.有斐閣.

世界史探求 テーマ別の参考文献リスト8ウクライナ コーカサスの歴史と現代ロシア

ウクライナ侵攻、コーカサスのチェチェン紛争、グルジアの分裂とジョージア化、アルメニアとアゼルバイジャンの戦争など、旧ソ連の負の影響を探求しましょう。 「ポーランド・ウクライナ・バルト史」(新版世界各国史.山川.1998年.3500円.434ページ) 「黒海の歴史」(明石書店) 「北西ユーラシアの歴史空間 前近代ロシア」(小澤.北海道大学.2016年)「ポスト社会主義の政治 ―ポーランド、リトアニア、アルメニア、ウクライナ、モルドヴァの準大統領制」(松里公孝.ちくま新書.20