マガジンのカバー画像

皆伝 現代文

43
大学入試に必要な現代文の知識、学習法、読解法、設問の解法を書いていきます。高等学校の新課程にあわせた記事も書いていく予定です。
運営しているクリエイター

#大学入試

皆伝 現代文 解法13 正解がなさそう、正解が二つありそうな時

選択肢に正解がなさそう。正解が二つありそう。 こんなこともありますね。 本来は、間違いなくこれだという100点の選択肢を準備するのが作問者の仕事です。 けれど、そうではないこともあるんですよね。 そもそも「最適な選択肢を一つ選びなさい」という設問の時には、いちばんマシな選択肢を一つ選ぶことを指示されているので、間違いなくこれだという選択肢を準備していないと教えてくれているんです。 そういう時にはどうするかと言うと、 解法 SNSで、この記事や皆伝現代文のことを紹介してく

有料
200

皆伝 現代文 読解14 キーワードの見つけ方 

なぜキーワードが大事なのかというと、 ①キーワードのある個所が傍線部の言いかえになっていて、正解であることが多いんです。 ②キーワードが多く入っている選択肢は正解であることが多いんです。 ③全てのキーワード(及びキーセンテンス)を並べれば、あらすじになるし、その文章を過不足なくわかりやすく伝えられます。伝えられない場合は、キーワードを拾い切れていないと気付けます。要約しなさいという小論文の設問にも必要なんです。 ④段落Aで繰り返し出てきたキーワードが段落Bでは出てこなくなって

有料
280

皆伝 現代文 読解03 一文の骨格を把握する。その1

入試では長い文章や、入り組んだ文章、専門用語の多い文章などが出題されます。何を言っているのか、初見ではわかりにくい文章もあります。 そういう時には、主語と目的語の名詞、述語の動詞/助動詞だけを丸で囲んで、文をすっきりさせます。つまり、文の骨格を把握します。 実際にやってみましょう。 先生が問題を作ってくれました。 問1 最小限の主語・目的語・述語を抜き出しなせい。(「なせい」って) 1全自動の飛行機は、互いに遠く離れた世界を結びつける。 (考え方 「は」「が」という助詞があ

有料
140

皆伝 現代文 そもそも01 学習法

現代文には知識問題と思考問題があります。 知識問題は、漢字、文法、四字熟語、文学史。 思考問題は、読解と解法。 文法を出題する大学もあるんですけど、知っていれば解答できるという意味では、知識問題と言えると思います。 情報収集と対策 受験予定の大学があれば、過去の入試問題を観ましょう。文学史や文法があるのか、小説があるのか、大問は二つなのか、三つなのかなどを調べましょう。 古文、漢文があるかないかも観ます。 時間配分も後で考える必要があります。 現代文の配点が最大だと思うんで