マガジンのカバー画像

皆伝 現代文

43
大学入試に必要な現代文の知識、学習法、読解法、設問の解法を書いていきます。高等学校の新課程にあわせた記事も書いていく予定です。
運営しているクリエイター

#皆伝

皆伝 現代文 解法13 正解がなさそう、正解が二つありそうな時

選択肢に正解がなさそう。正解が二つありそう。 こんなこともありますね。 本来は、間違いなくこれだという100点の選択肢を準備するのが作問者の仕事です。 けれど、そうではないこともあるんですよね。 そもそも「最適な選択肢を一つ選びなさい」という設問の時には、いちばんマシな選択肢を一つ選ぶことを指示されているので、間違いなくこれだという選択肢を準備していないと教えてくれているんです。 そういう時にはどうするかと言うと、 解法 SNSで、この記事や皆伝現代文のことを紹介してく

有料
200

皆伝 現代文 解法07 肯定文 否定文 その2

本来は肯定の文が否定になっているので意味の通じなくなっている文を直すというものです。 解法 ①前の文との関係性に注意する。 ②下線部のように、-して(連用形)、そして、しかし、だからなどの因果関係を表す言葉に注意する。 ③太字のように、⊕の近くで⊖の文になっていたりはしないかと注意する。 ④キーワードの近くに間違いがあるのではないかと当たりをつける。 例題)リンゴは⊕赤くて甘そうだ。だから、私はリンゴを⊖食べない。 ⊕だから、の後に来るのは⊕。「食べる」に直すべき。

有料
160

皆伝 現代文 解法06 肯定文 否定文 その1

本来は否定の文が肯定になっているので意味の通じなくなっている文を直すという設問。 例1)私は歩いていて疲れたので、走った。 例2)私はケガが治らなくて、退院できた。 解法 ①前の文との関係性に注意します。 ②太線部のように、「-して」(連用形)、「そして」、「しかし」などの因果関係を表す言葉に注意しましょう。 例1)私は歩いていて疲れたので、走った。 例2)私はケガが治らなくて、退院できた。 ③太字のように、⊕が書かれるべき箇所が⊖、その逆になっていたりはしないかと

有料
160

皆伝 現代文 解法04 組合せ言葉

組合せ言葉、よく呼応表現と言われる問題です。     例えば、「あたかも」という言葉が来たら、あとで「ように」と書いてあるはずです。この「あたかも~のように」は呼応表現です。  前と後の言葉はセットなので憶えてしまいましょう。 訓練1 空欄に「だろう」「だろうか」「はずだ」「のである」のうち、適切な語を選びなさい。 1私は本当に大学に合格できる() 2私はきっと大学に合格できる() 3私は絶対に大学に合格できる() 4私はおそらく大学に合格できる() 5私はたぶん大学

有料
160

皆伝 現代文 解法03 助詞

訓練1 空欄に入れるの言葉として「が」「は」のどちらか適切な方を選びなさい。 1「サンタはどっち?」「わたし()サンタだ。」 2「北海道と沖縄、どっちが好き?」「北海道()好きだね」 3「みんなもだけど、主役にふさわしいはずの彼女(a)、私(b)主役にふさわしいと言ってる」 4「みんなは知らんけど、あの彼女(a)、私(b)主役にふさわしいと言ってる」 5「アオサギ(a)羽ばたいて、シロサギ(b)止まっている」 6「YOASOBIとヤバTのLIVE()、持ち味が出ていて、いいら

有料
190

皆伝 現代文 解法01 接続詞1そして、また、または、だから、つまり

接続詞と接続助詞の違い。 接続助詞 活用する用言(動詞、形容詞、形容動詞など)に付属します。たいていは文頭に置くと変です。直前で区切ることはできません。「ーね」という文節を作らないので、自立語ではないんです。 例)東京大学に合格しても鼻にかけない。 「ても」は接続助詞です。 東京大学にね/合格してもね/鼻にね/かけないね。 こう区切るのが自然です。 東京大学にね/合格しね/てもね/鼻にね/かけないね。 直前で区切ることはできません。 仮定、条件「宝くじが当選すると」

有料
160

皆伝 現代文 読解16 指示語

指示語の問題で、「それ」は何を意味するかは、頻出です。 他の記事で書いたように、それは前か後ろに書いてあること/ものを言いかえる言葉です。 ①事前の物の言いかえ 「英語が好きだ。」「私もそれすきー」 ②事後に出てくるものの予告 「それはある夏の夜のこと。妖精のいる森で、~」 指示語の意味する内容は、基礎的な出題の多い大学では同じ一文内か、同じ段落かもっと前にあります。 難関大学では、後ろの文か段落に書かれていることが多いです。 ①の場合、指示語の前後の言葉(後の「すきー」

有料
140

皆伝 現代文 読解13 構成理解2 主張、事実と心情

読解11 ②構成を読み取りやすくするためにで、詳しく書くと言ったので、今回はこれを詳しく書きますね。 ■小説では A事実 「彼女は告白した」 「久しぶりに会える」 ここにも心情を読み取るのが小説では必要なことです。 B心情 「彼は寂しく思った」 「中学校の制服を着た少年がとぼとぼ歩いている」 C情景描写 ふきっさらしの場所 D心情描写 最後の葉が落ちた≒断られた に分けます。 Bの心情が、特に大事です。 ■評論では A事実 地球は温暖化している。 B主張 再生可能エ

有料
140

皆伝 現代文 読解10 読解力 地力を伸ばす方法

春休み、夏休みなどに短期集中してではなくて、普段からしましょう。 小論文の力を付ける訓練にもなります。 ⓪二回読み本番では一回ですが、練習段階では問題文を二回読んでみる。 二回目は話の展開、先がわかっていて読むことになります。「しかし」があるから、次は逆のことを言おうとしている、「例えば」があるから、次はたとえ話をしようとしているということを理解、意識しながら読むことができます。つまり、構成を意識しながら読む体験をできます。慣れて来ると、一回目に読むときに構成を意識しなが

有料
140

皆伝 現代文 読解09 構造把握の作業まとめ 

今回は訓練を中心にやってみましょう。 問題文は先生か、先生の知り合いか、まるで知らない人が書いたものなんですけど、すべて著作者の掲載許可は取ってあります。皆伝 現代文を読んでいる人は、他の媒体に掲載しないでくださいね。 特別に許可を取って、問題文用に、敢えて接続詞や主語を脱落させているところもあります。 訓練1 主語を補う。接続詞「しかし」を補う。「例えば」を補う。「むしろ」を補う。「なぜなら、だから」を補う。要らない文、段落を削る。複数のものはまとめて言いかえる。

有料
200

皆伝 現代文 読解07 読解しやすくする作業

本番でもします。要/骨格を明確化しましょう。 ①言葉を補って読む。 主に接続詞「そして」「しかし」を文頭につけて読むと構成がわかりやすいと思います。逆接の「しかし」、逆説の「むしろ」は特に補っておくとわかりやすくなります。もちろん、主語も補います。指示語は言い換えます。 例)「俺は天才だ。俺は明日大会に出る。賞金額がすごいからだ。自信はない。」 「文章が下手だなあ、接続詞くらいまともに付ければいいのにと思いながら、難癖をつけながら読むのがこつだ」と先生は言っています。

有料
140

皆伝 現代文 読解06 要約する

    要約をすると、しっかりゆっくり文章を読むことになるし、構造や内容も理解しようと思って読むことになるので、文章の構造を把握する力を付けるためにはいい訓練になるんです。だから、要約をしましょう。 最初は一文を要約しましょう。その後に段落を要約します。それもできるようになったら、文章を要約しましょう。 もちろん、小論文という科目では、要約せよという出題もあります。 要約とは何かと言うと、「簡潔に言うと〇だよ」「一言で言うと〇なんだ」ということです。 入試では1000字の

有料
140

皆伝 現代文 読解04 一文の骨格を把握する その2

前回は準備された文から、主語・述語・目的語を抜き出す訓練をしましたね。 今回は、自力で主語・述語・目的語をつなぐ訓練です。 先生が問題を作ってくれたので、そのまま載せますね。許可は取っています。 66問あります。 問1 指定された主語・目的語・述語を使って文を作りなせい。(「なせい」って) 1主語・文字 目的語・遠く離れた世界   述語・結びつける 2主語・文字 主語・記号 目的語・世界  述語・結ぶ 3主語・文字 目的語・世界 述語・結ぶ 目的語・機能  述語・持つ 4

有料
140

皆伝 現代文 読解03 一文の骨格を把握する。その1

入試では長い文章や、入り組んだ文章、専門用語の多い文章などが出題されます。何を言っているのか、初見ではわかりにくい文章もあります。 そういう時には、主語と目的語の名詞、述語の動詞/助動詞だけを丸で囲んで、文をすっきりさせます。つまり、文の骨格を把握します。 実際にやってみましょう。 先生が問題を作ってくれました。 問1 最小限の主語・目的語・述語を抜き出しなせい。(「なせい」って) 1全自動の飛行機は、互いに遠く離れた世界を結びつける。 (考え方 「は」「が」という助詞があ

有料
140