マガジンのカバー画像

皆伝 現代文

43
大学入試に必要な現代文の知識、学習法、読解法、設問の解法を書いていきます。高等学校の新課程にあわせた記事も書いていく予定です。
運営しているクリエイター

#述語

皆伝 現代文 読解04 一文の骨格を把握する その2

前回は準備された文から、主語・述語・目的語を抜き出す訓練をしましたね。 今回は、自力で主語・述語・目的語をつなぐ訓練です。 先生が問題を作ってくれたので、そのまま載せますね。許可は取っています。 66問あります。 問1 指定された主語・目的語・述語を使って文を作りなせい。(「なせい」って) 1主語・文字 目的語・遠く離れた世界   述語・結びつける 2主語・文字 主語・記号 目的語・世界  述語・結ぶ 3主語・文字 目的語・世界 述語・結ぶ 目的語・機能  述語・持つ 4

有料
140

皆伝 現代文 読解03 一文の骨格を把握する。その1

入試では長い文章や、入り組んだ文章、専門用語の多い文章などが出題されます。何を言っているのか、初見ではわかりにくい文章もあります。 そういう時には、主語と目的語の名詞、述語の動詞/助動詞だけを丸で囲んで、文をすっきりさせます。つまり、文の骨格を把握します。 実際にやってみましょう。 先生が問題を作ってくれました。 問1 最小限の主語・目的語・述語を抜き出しなせい。(「なせい」って) 1全自動の飛行機は、互いに遠く離れた世界を結びつける。 (考え方 「は」「が」という助詞があ

有料
140