マガジンのカバー画像

皆伝 現代文

43
大学入試に必要な現代文の知識、学習法、読解法、設問の解法を書いていきます。高等学校の新課程にあわせた記事も書いていく予定です。
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

皆伝 現代文 解法03 助詞

訓練1 空欄に入れるの言葉として「が」「は」のどちらか適切な方を選びなさい。 1「サンタはどっち?」「わたし()サンタだ。」 2「北海道と沖縄、どっちが好き?」「北海道()好きだね」 3「みんなもだけど、主役にふさわしいはずの彼女(a)、私(b)主役にふさわしいと言ってる」 4「みんなは知らんけど、あの彼女(a)、私(b)主役にふさわしいと言ってる」 5「アオサギ(a)羽ばたいて、シロサギ(b)止まっている」 6「YOASOBIとヤバTのLIVE()、持ち味が出ていて、いいら

有料
190

皆伝 現代文 解法02 接続詞2 しかし、ところが、むしろの区別 

接続詞を入れる問題では、消去法を大いに使いましょう。自分にとってわかりやすい空欄から埋めていくんです。 訓練1 ところが、むしろ、しかし のうち適切な語を入れなさい 問1 試験の出来は良くないと思った。 ()思いのほかよかった。 ヒント 「常識」で考えて、思ったは過去形だから、「思った時点ではまだ結果は戻ってきていない」とわかります。 試験結果はまだ戻って来ていないが、出来は良くないと思った() 思いのほかよかった。 こういう文として考えましょう。 問2 偏差値30の大

有料
160

皆伝 現代文 解法01 接続詞1そして、また、または、だから、つまり

接続詞と接続助詞の違い。 接続助詞 活用する用言(動詞、形容詞、形容動詞など)に付属します。たいていは文頭に置くと変です。直前で区切ることはできません。「ーね」という文節を作らないので、自立語ではないんです。 例)東京大学に合格しても鼻にかけない。 「ても」は接続助詞です。 東京大学にね/合格してもね/鼻にね/かけないね。 こう区切るのが自然です。 東京大学にね/合格しね/てもね/鼻にね/かけないね。 直前で区切ることはできません。 仮定、条件「宝くじが当選すると」

有料
160

皆伝 現代文 読解記事まとめ

これまでに書いた読解00から読解16までの記事をまとめて700円で解説を読んで訓練もできるという優れものです。キーワードの探し方だけが必要というような人は個別の記事を、読解全般の力を付けたい人はこのまとめ記事をどうぞどうぞ。

有料
720