マガジンのカバー画像

皆伝 現代文

43
大学入試に必要な現代文の知識、学習法、読解法、設問の解法を書いていきます。高等学校の新課程にあわせた記事も書いていく予定です。
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

皆伝 現代文 読解10 読解力 地力を伸ばす方法

春休み、夏休みなどに短期集中してではなくて、普段からしましょう。 小論文の力を付ける訓練にもなります。 ⓪二回読み本番では一回ですが、練習段階では問題文を二回読んでみる。 二回目は話の展開、先がわかっていて読むことになります。「しかし」があるから、次は逆のことを言おうとしている、「例えば」があるから、次はたとえ話をしようとしているということを理解、意識しながら読むことができます。つまり、構成を意識しながら読む体験をできます。慣れて来ると、一回目に読むときに構成を意識しなが

有料
140

皆伝 現代文 読解09 構造把握の作業まとめ 

今回は訓練を中心にやってみましょう。 問題文は先生か、先生の知り合いか、まるで知らない人が書いたものなんですけど、すべて著作者の掲載許可は取ってあります。皆伝 現代文を読んでいる人は、他の媒体に掲載しないでくださいね。 特別に許可を取って、問題文用に、敢えて接続詞や主語を脱落させているところもあります。 訓練1 主語を補う。接続詞「しかし」を補う。「例えば」を補う。「むしろ」を補う。「なぜなら、だから」を補う。要らない文、段落を削る。複数のものはまとめて言いかえる。

有料
200