マガジンのカバー画像

皆伝 現代文

43
大学入試に必要な現代文の知識、学習法、読解法、設問の解法を書いていきます。高等学校の新課程にあわせた記事も書いていく予定です。
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

皆伝 現代文 そもそも02 入試問題への取り組み方

いつ解くか・入試問題は、受験勉強を始めた日に観ておきます。入試問題というのはこういうものかと知っておくためです。 志望する大学があれば、その大学の入試問題を観ておきましょう。 記述式か、文量はどのくらいかや、漢字の出題数、文学史や文法は出るのかなどを把握して、今後の学習計画を立てましょう。 いつまでにどの参考書や問題集をどのくらいするのかといった、学習計画の立て方のわからない人は、個人指導か個別指導の塾で訊くか、親しくしている先輩に訊くか、皆伝の記事を待ちましょう。 人によっ

皆伝 現代文 知識03 背景知識 語彙

 小説や評論文を読む時に必要な背景知識と語彙の獲得 SDGsというテーマについての文章を読むとき、SDGsについての基本的な知識がなければ、文章理解が浅くなります。また文章を読んでいて、わからない言葉が多ければ、文章全体の意味も把握できません。背景知識がなくても解けますが、時間がかかったり、焦ったりするので、準備しておくにこしたことはありません。 『現代文キーワード読解』(Z会.2014) よく売れている参考書ですね。 他にも 「読み解くための現代文単語(評論・小説)」(小柴

皆伝 現代文 知識02 漢字

漢字は知っているかいないかだけの問題で、作問者との相性、運次第というところもあります。思考問題が苦手な人や、よほど漢字が得意な人は別にして、6点で並、8点なら運がいいと考えて、10点を目指さないほうがいいでしょう。 参考書の使い方は、まず三回見て書きます。次に見ないで三回書きます。この時点で書けない、読めない漢字に印をつけましょう。 次の日に、もう一回同じ方法で復習します。 その後、憶えたい漢字を使った文を書きます。 一か月以上先の二周目以降は、一周目にできなかった漢字だけを

皆伝 現代文 そもそも01 学習法

現代文には知識問題と思考問題があります。 知識問題は、漢字、文法、四字熟語、文学史。 思考問題は、読解と解法。 文法を出題する大学もあるんですけど、知っていれば解答できるという意味では、知識問題と言えると思います。 情報収集と対策 受験予定の大学があれば、過去の入試問題を観ましょう。文学史や文法があるのか、小説があるのか、大問は二つなのか、三つなのかなどを調べましょう。 古文、漢文があるかないかも観ます。 時間配分も後で考える必要があります。 現代文の配点が最大だと思うんで