マガジンのカバー画像

書く習慣チャレンジプロジェクトby朝渋メンバー

105
朝渋メンバーで『書く習慣』のいしかわゆきさんと一緒に、書く習慣を付けるためにテーマを付けて投稿していきます。 全10回予定です。
運営しているクリエイター

#毎日投稿

2021年は何もかも生まれ変わる1年だった

2021年もあとたった2週間弱で終わり。 今年の振り返りをする方も多いのではないでしょうか。 私にとって2021年は一言で「環境を変えて、新しい習慣を身につけて、新しい自分に生まれ変わる1年」でした。 長いようで短い1年でしたが、振り返ってみると住む場所も仕事の現場も変えて、新しくハマったことや始めたこともあって、とにかく「変化の1年」だったんだなぁとしみじみ感じています。 5月 板橋区から多摩市に引っ越した もともと板橋区にあるシェアハウスに4年くらい住んでいたのです

モーニング娘。にハマる人生でありたかった

私はとくにこれといって「推し」というものがない。 一時的にハマるものは数あれどもって2~3年、ずっと押し続ける芸能人やアイドルはいない。 特定の芸能人やアーティスト、アイドルなどをずっと推し続けていて、ライブやグッズなどに散財している方を見ると、「お金なくなりすぎて大変そうだなぁ」とは思いつつ、半面羨ましくもなる。 一つのものを推し続けると、その推しの成長やドラマを味わえて心が豊かになるだろうし私生活で何か嫌なことがあっても忘れられる、一緒に推しを語れる仲間が見つかれば楽

早起きしたいなら朝に予定を入れよう

私は、今でこそ特に何もなくてもほぼ毎朝、平日・休日に限らず早起きすることができています。 そんな私も、少し前までは早起きができない人間の一人で、たまに発生する早起きしなければいけない用事のたびに、「明日ちゃんと早起きできるだろうか…」と不安を抱えていました。 早起きするコツは、「朝に予定を入れること」です。 一人で完結する予定ではなく、誰かとオンラインで話すなど、他の人を巻き込む予定が良いですね。 私が個人的に続けている、同じ職種の仲間との1on1の朝活であったり、朝活

朝渋「note部」でnoteを盛り上げたい!

私は昔から文章を書くことが好きです。 アメブロ、Wordpressと他の媒体でもnoteを書いてきましたが、今はこのnoteに文章を書き貯めることを趣味にしています。 noteのシンプルなUIは、さらっと気軽に文章を書いてみようという気持ちにさせてくれます。 アクティブユーザー数が多いこともあり、無名の私でも記事を投稿すればいろんな人に読んでもらえますし、投稿し続ければ投稿した後に表示されるポップアップで何日、何週連続投稿できたか褒めてもらえるのも嬉しい機能です。 not

私にはプロジェクトを推進する力がある

最近、キャリア相談する中で自分のキャリアやスキル、性格としての強みを聞かれることがあった。 自分が仕事出来ない人間だとは思っていないけど、「じゃあどう仕事できるの?」と聞かれると、パッと具体的に言語化するのって難しい。 自分の強みをエピソードも交えつつ具体的に伝えてアピールできれば、転職活動だけではなく、他にもいろいろ可能性が広がりそうだし、何より自分で自分のできることを把握することで自信もつきそうだと思った。 というわけで、私の強みについてまとめてみた。 推進力がある