kaiannsennaei

ノクターンノベルズ https://xmypage.syosetu.com/x811…

kaiannsennaei

ノクターンノベルズ https://xmypage.syosetu.com/x8111bf/

最近の記事

  • 固定された記事

過ぎゆく思い

著作者人格権という権利について  著作者人格権という権利がある。手元にある小学館の『精選版 日本語大辞典』で調べてみると「著作者に専属する人格的権利。広義の著作権に属するが、財産権としての著作権に対比されるもので、公表決定権、氏名表示権、および著作物の同一性保持権から成る。著作人格権」とある。  つまりは、まず自分の著作物を公表するかどうかを著作者が決める事が出来る。次に自分の名前、当然ペンネームなども含む、をその作品に記載して発表するかどうかを決める事が出来る。これは複

    • 苦しみも悲しさも全てが大切な

      始まりの出会い 私がアスレティックと出会ったのは二十年ほど前の事だ。同時はリーガで二位になった頃のベテランもいる中で、若手が出てきて躍動を始めていた。その時に監督であったエルネスト・バルベルデはビルバオ・アスレティック(アスレティックのBチーム)の監督から上がって来ていて引き上げた若手選手たちの事を良く理解していたのもあり、ベテランと若手が上手く噛み合って勢いのあるチームであった。サン・マメスで0-3からひっくり返したのもこの頃だっただろう。  私はアスレティックが特異なクラ

      • 経験のみが判断を助け、失敗の正しい認識のみが経験を形作る

        徒労感ルールは遵守するもの  近頃は随分と疲れを感じる事が多くなった。老いであり、鬱の状態も悪いのだろう。コミュニティに属する事で当然発生する煩わしさ。煩わしさと書くと悪いようだが、当然多くの人々が集まるコミュニティではそれなりのルールを作らなければトラブルのもとであるし、問題が起きた時の指針にも事欠く。  私もあるコミュニティに属する時はそこのルールを守ることに否応はない。何よりもルールを守るという事は何かのトラブルに巻き込まれた際に自らの立場を強くするものである。 他

      • 固定された記事

      過ぎゆく思い