見出し画像

株主優待投資家 桐谷広人

こんにちは。
かいです。

今回は株主優待投資を世間に広めた「桐谷広人」さんについて紹介したいと思います。


桐谷広人さん 来歴

桐谷広人さんは1949年10月15日生まれの70歳です。

広島県出身で25歳の時に将棋のプロ棋士としてデビューしました。

ちなみに師匠は升田幸三実力制第四代名人です!

(※将棋ファンなら知らない人はいないくらい有名な方です。)


投資家になるきっかけ

桐谷さんは将棋のプロ棋士として活躍されていた1984年に、証券会社に将棋を教えに行ったことで、株式投資と出会います。

その当時桐谷さんは将棋を教え、教えてもらっていた証券会社社員が代わりに株式投資について教えていたそうです。

それがきっかけで株式投資を勉強するようになり、一時期「財テク棋士」としてニュースに取り上げられたそうです。


優待投資との出会い

桐谷さんは株式投資を始めた当初、デイトレードを主流とする短期取引に重きを置いていました。

(ちなみにこの時期はバブル経済でしたので、買った株はどんどん上昇し取引がしやすかったそうです。)


バブル経済の影響もあり、調子を掴んだ桐谷さんは現物取引ではなく信用取引にも手を出しました!

その結果、バブル経済終焉により大幅な損失を受け、追証に追われました…😅

具体的な金額を提示すると
バブル期に約3億円の資産があったのが、バブル崩壊により5000万円まで減ってしまったそうです。


※追証とは、信用取引の際に含み損が一定の割合を超えた場合に追加で保証金を預け入れる制度。


追証が払えなかった桐谷さんは家族に助けを求め、家族が加入していた生命保険の解約金で補填したそうです。

人生のどん底を味わっていた桐谷さんに、ふと転機が訪れます。

それはたまたま保有していた株の株主優待(お米)が届いたそうです。

その時にお金がなくご飯も買えなかった桐谷さんに希望を与えました。


このような経験を経て株主優待の魅力を発見した桐谷さんは、それからハイリスク・ハイリターンのデイトレから、長期保有型である株主優待投資に切り替えました。


そして今では、家賃・光熱費・税金以外の全てを株主優待で賄っているそうです。


株主優待投資について

桐谷さんが行なっている「株主優待投資」の方法は下記の通りです。

①配当利回りと優待利回りの合計が4%を超えること
②理論株価より安かったら購入する


【①配当利回りと優待利回りの合計が4%を超えること】

配当利回りとは、購入した株価に対し、1年間でどれだけの配当を受けることができるかを示す数値のことです。(SMBC日興証券HPより引用)



配当金は基本的に現金支給なので、税金が取られます。(NISA口座以外で運用の場合)


一方優待利回りとは、
優待の取得に必要な株数を買った金額に対して、“1年分”の優待の価値がどれくらい(%)あるかを表したものです。(楽しい株主優待&配当より引用)



例えば1単元10万円に株主優待券1000円分が付与された場合の優待利回りは、1%です。


なお優待は現金ではないため非課税です。
1000円分のギフトカードを貰っても20.315%の税金は取られません。

この点が優待のメリットです。


桐谷さんは上記で説明した「配当利回り」と「優待利回り」のトータルが4%を超える銘柄を選択します。

具体例で言うと、
配当利回り1%+優待利回り3%=トータル4%


【②理論株価より安かったら購入する】

理論株価とは、その企業の財務状況や業績から理論上これくらいの価値があるとして算出されたものです。

桐谷さんは「ダイヤモンドザイ」にて3ヶ月に1回でる理論株価や、他の証券会社で発表される割安度などを参考に割安・割高判断をしているそうです!


以上です。

桐谷さんはトータルの利回りが4%以上、かつ、理論株価より安かった時に投資します。


株主優待の種類

株主優待には様々な種類があります。


【ギフトカード】型

例:JCBギフトカード1000円相当分、三井住友VISAギフトカード1000円相当


【株主優待券】型

例:SFP HD1000円相当✖️4枚、すかいらーくHD3000円相当


【自社商品】型

例:アサヒ株主特製ビール1000円相当分


【クーポン券】型

例:ANA国内営業路線の片道1区間株主優待割引



株主優待投資は「農耕型投資」

デイトレなどの短期投資を「狩猟型投資」と言うなら、株主優待投資などの長期投資は「農耕型投資」と言えるだろう。

桐谷さんが言っている言葉です。


デイトレは毎日取引を繰り返してリターンを得るのに対し、株主優待投資は長期間保有して出た果実(株主優待券など)を得ることを生業としています。

狩猟型投資は1か0の世界ですが、農耕型投資は少なからずリターンは得られます。


そのため狩猟型投資で成功する人は極めて稀ですが、農耕型投資で成功する人は多いです。

なぜなら愚直にホールドし続ければ良いだけだからです。


しかしなぜか皆さんできません。

それは「お金の魔力」に操られてしまうからです。

例えば100円で買った株が120円になったら利益を確定させてしまいたくなります。
逆に含み損の時はホールドし続ける傾向があります。

これは「プロスペクト理論」と言い、行動経済学で有名な理論です。

この理論の内容は、「利益は早く確定させたく思い、損失は確定させたくない」という行動を本能的に取ってしまうというものです。


皆さんもこの理論の通り本能に従わず、良いと思った株は気合でホールドし続けましょう!



まとめ

株主優待投資の第一人者である桐谷さんも最初は短期トレード重視で苦い思いをされました。

メチャクチャ頭の良いプロ棋士である彼も失敗する世界なので、一般人が成功する可能性は限りなく0に近いでしょう。

一方で株主優待投資は、ひたすらホールドし続けて優待を得る投資法なので一般人でも再現性が高いです。


どちらの手法を取るかについては各人に任せますが、個人的には優待投資の方が無難で良い気がします。


この記事を読んで一人でも多くの方が投資に興味を持ってくれることを祈念して締めたいと思います。


最後までお読みいただき、
ありがとうございました
😊


【参考資料】


【参考文献】


【広告の配信について】

https://note.com/kai_nkslionは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにクッキーを設定したりこれを認識したりする場合があります。


関連記事


もしよろしければサポートお願い致します。 サポートしていただいた金額は、優良な記事を書くための勉強代に利用させていただきます