マガジンのカバー画像

キャリアを広げる仕事術やあれこれ

114
2022年8月に独立。現在WEBディレクターや非常勤講師、サロンの施術やリハビリの現場仕事、文章執筆やセミナー・オンラインフィットネス講師などなど、複数のキャリアを掛け持ち中。「…
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

誰が何を発信するのか。「あなたに聞きたいのは、それじゃない」と思う瞬間。

noteでもSNSでも、発信者が異常に増えている昨今。 いろんな投稿を見て沸々と湧き上がるのが という、なんとも偉そうな(すみません)感情。 でも、こういう瞬間ってありませんか? 裏を返せば、情報発信をするようになった自分自身に向けても 常に考えるようになっているので、今日は自分がジレンマを感じた実体験をもとに行き着く先までまとめてみる。 (珍しく、オチを決めずに書き始める。) 【どこかのだれかの発信】だとわかる瞬間例えば、その道のプロフェッショナル的な人の発信。

読書で紐解く、私の「生きるテーマ」について。

タイトルから、壮大な内容かと思う人が多いかもしれない。 ただ、本当に今ふと気づいたこの着想を逃したくないので、土日の出勤中の電車内で書き留めておく。 自分の人生のテーマってなんだろうか。30代に突入して以降、ぐるぐると暇ができては考えていたこのテーマ。 20代後半から、急に読書家になった私は(月に10冊以上並行読みしている)、著者の書く文章から とずっと疑問に思っていた。 環境や境遇は違えど、同じように1日を過ごしている同じ人間なのに、中には10代の内から一生を生き終え

3時間で「一生付き合いたい」と思った人の要素を分解してみた。

ふと、そう思う人や場所に出会う瞬間ってありますよね。 「なにがよかったか」と聞かれると、特段もてなされたわけでも、何をされたわけでもないのだけれど。 まさに、そんな瞬間があったのが、実は昨日。 たった3時間で、心を奪われてしまった出来事がありました。 とふと思ったので、今日はこのことについて少し分解してみる。 ひとつでも嫌なことがあると意外とネックになる結論から言うと、ずっと通い続けたいと思えた美容院に出会えたというもの。 というのも、これまで通っていた美容院のスタッ