見出し画像

今年も梅仕事

人一倍面倒くさがりの私でも、梅仕事とお味噌だけは頑張ってやっています。

仕事も遊びも忙しく、旦那さんの不在で野菜を買うのも不経済になってきた我が家。外食やお弁当に頼ることも多々ありますが、その代わりに家にある調味料はホンモノにこだわり、できる限り○○の素みたいなものは買わないでお料理します。


出産後にたくさん学んだことで、体は食べたものでできていること、そして、添加物を各種食べ合わせた時の影響は誰も検証をしていないこと、不自然な食べ物から病気が生まれているのではないかという考えなどを聞いてから、わざわざ家でまで添加物たっぷりのものを食べなくてもいいかな、という程度の理由ですが、調味料だけしっかり揃えておけば、あとはあまり余計なことを考えずに料理をしています。


スーパーで食品の表示をよく見るようになってから、気にしていたら本当に何も買えないくらい、ほとんどのものに添加物が入っていることを知りました。
あまりにもたくさん使われているものは買わなくなりましたが、100%避けることもまた現実的ではないところまできています。

味噌は余計なものを排出する役割があると聞き、娘にもしっかり食べて欲しいので、安全な手前味噌を作るようになりました。
材料は大豆、麹、塩のみ。
旦那さんがいなくなって、驚くほど味噌の減りが遅くなったので、去年仕込んだ味噌は1年もつのかな?と期待しています。


そして、6月の今は梅仕事。今年は、ハチミツで漬けた梅ジュース2キロと、今日教わってきたお酢で漬ける梅干し5キロ。

先生がまとめて梅を購入してくださったのですが、不作と言われている今年でも立派な3Lサイズの梅を分けていただきました。
味噌も梅仕事も、ほとんど寝かせておけば完成するのが、私でもできる大きな理由ですね。

ビンを買いすぎてしまったので、入れ物が余っている今年。
また梅を買い足して何かを漬けるか迷ってます。。。


ほんの少しだけ、丁寧に暮らしてみる。
それは面倒くさがりの私にもできる贅沢。

オススメです。

#梅仕事 #丁寧に暮らす #面倒くさがり

よろしければサポートをお願い致します!いただいたお金は恩送りに使わせていただきます!!