2022年9月19日 ONE PIECEの感想を徐々に書く(空島編)

空島突入まで

(前回から今回までの感想)
 海賊船の役職として博物学者ならわかる(ダーウィンがビーグルに乗り込んだみたいに。食料調達にも役立ちそうだし)けど、考古学者が入ってくるのは尾田先生のプランであってルフィのプランではなくない?
 チョッパーが強すぎる。野生動物と会話できるから実質博物学者みたいなものだし、一度知ってしまうとチョッパーなしの航海は無理に見えてくる。有能すぎるよ、君。

 (今回からの感想)
 さっそく考古学者の有能さをアピールしてる!!
 ニコ厨のニコ・ロビンは「生きる意味を……失う!」が口癖になってそう。    

 人の夢は終わらねぇおじさん、こんなに唐突に登場するシーンだったんだ。今でこそこのおじさんの正体を知ってるけど、急に出た不潔そうなおじさんが見開きで叫んでたらそういうギャグみたいだな。

 ドンキホーテ・ドフラミンゴ39歳(2年後には41歳)だ!!!!!!
 くまの「的を射(え)ている」 、そんな優柔不断なルビの振り方ありかよ
 自分の知ってるシャンクスはルフィが子供だった頃のシャンクスだから、FILM REDのシャンクスはそこから約5年と2年が経過した後のシャンクスってことか。道理で首が太くなってるわけだ。いや、道理ではないだろ。

空島突入後


 ……読み終えた!(ドン!)

 びっくりするくらい興味のない戦闘ばかりだった。ルフィがエネルを倒すことは知ってる(リアルタイム読者でもたぶん予想はしてるでしょ)から、再登場や掘り下げのなさそうな途中の敵は本当にどうでもいいじゃん。
 名前を覚える気にすらなれなかった。
 これが2時間映画だったら(途中の戦いとか大幅カット、民族間の争いも代表者1キャラずつに代弁させる)たぶんかなり良かった。

 植物学者が登場したのはとても良かった! 大航海時代より後の植民地政策の頃だけど、世界中から珍しい植物を集めるプラントハンターという職業が実際にあったことだし、こういう史実のリサーチと換骨奪胎はさすが上手だ。
 そしてこのコニーネの話は、たぶん本当ならチョッパー編でやりたかったことなんじゃないか……? 偉大なる航路の島の季節の情報を出してしまったから、冬島をやらざるを得なくなっただけで……。

 民に罪悪感を抱かせるのはキリスト教っぽいけど、部下は仏教で、外見は雷神(これは神話や宗教というより民間伝承っぽい)、それにギリシャ神話の雷神ゼウスも関係してて(古代兵器はポセイドン)、インド神話のインドラの矢とかも関係してそう。方舟は旧約聖書だけど、その外見は七福神の宝船(これも民間伝承かな?)。
 そのせいでそれぞれのモチーフがうまく使えてない感じがした。
 そこまで世界中の神話にケンカを売っておいて、太陽神ニカ(ルフィ)が全部ぶっ倒して解決してしまうんだからアナーキーだよ。

 ルフィ視点で出せなかった情報を回想(誰の?)で追加するの、アリなのかよくわかんないな……。面白ければアリなんだろうけど、面白いかどうかがわからない。急に何話も使って感動要素を継ぎ足すのは、やろうと思えば誰でもできるだろうけど、あくまで本筋の中で感動を出すから面白いんじゃないか?と(どちらかといえば)思う。

 キャンプファイアーのリズム(ドンドットット)が伏線で、地上では失われた音楽が、かつて地上と交流のあった空島では残っていたという話らしい。要するにガラパゴス諸島の話をしている
 もともと空島編自体がガラパゴス諸島の話をするために作られた章だとするなら、僕はかなり好きだな。ガラパゴスの話をするために物理的に島を陸地から分断して隔離するのはパワフルで面白いアイデアだし。

 黄金の方舟、ワンピース以外の絵柄だったらきっとめちゃくちゃ映えてたと思う。眩しさも重厚さもあんまり感じられなかった。(画力じゃなくて絵柄の問題!)

戦闘描写について

 ルフィくん、耐久力は3回殺さないと死なないくらいあるのに、火力の説得力が弱すぎる。黄金球で一回ぶん殴ったくらいでエネルを倒せるはずなくない???
 トドメ以外の攻撃がボスキャラに効いてるのを見たことがない気がする。そもそもゴムの力で勢いがついただけの拳って、斬撃や刺突と比べて殺傷能力が足りてない気がするし、他のキャラが使う打撃技(それこそ排撃貝や衝撃貝)と比べても弱そう。

 鉄砲に対して大砲!ってやるには斬撃が球体のイメージが全然ないし、作中でも説明とか補足はなにもな゛かった・・・!
 「煩悩鳳」でポンド砲と読ませるのもよくわからん(中途半端に仏教モチーフの敵と戦ってるのに、煩悩も鳳も無関係だった)し、ゾロの語彙にポンド砲があるのもやっぱりよくわからん。ウソップの語彙じゃん、それは。  
 ウソップから「お前が持ってた方が役に立つだろ」と鹵獲した斬撃貝を譲り受ける回想シーンが入って、自分の斬撃を記録させた貝を峰打ちで打ち飛ばすことで"飛ぶ斬撃"にした……みたいな話の方が絶対よくない?
 (尾田先生から見て)斬撃が飛ぶ物理法則を作り出さないと打開できないようなピンチだったとも思えないんだよなあ……。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?