見出し画像

①初心者へのコーチングで大切にしたいこと、②振り返りの質と量を磨くetc...

こんばんは。かぐやです。

今日も楽しい日でした。また、自分への戒めもありましたが、1日の途中で、その都度振り返りをしていくことで新鮮な状態を記録し、さらにしっかり振り返りもできるという一石二鳥なアイデアを思いついたので今日からそのスタイルでやってみます。

「ちょうど良い発展」ってなんだろう?

今朝は6時から例の如く『人新生の「資本論」』対話会があり、途上国の環境に配慮した経済発展とはどうしたらできるのか、ということや先進国が途上国を支援するということ自体問題があるのではないか、ということを考えました。

正解があるわけではありませんが、知識が足りなさすぎて議論が深まらないので、専門家の方やもっと環境についての知見を持っている方にも参加していただけたら嬉しいなぁと感じました。

「ちょうど良い発展」ってなんだろう?皆さんの考えがあったらお聞かせください。

「こなそうとしている」自分に何度も出会う

それが終わってもまだ7時前だったので3限の授業に向けてプレゼンの準備をしていました。正直、「これじゃだめだ」と思いながら一人で勝手に悩んで適当に作成してしまいました。その適当さがスライドに顕著に表れてしまい、メンバーに不快な思いを抱かせてしまう、と言うことがありました。

この件で、また自分が「こなそうとしている」ということに気づき、非常に恥ずかしく思いました。チームでグループで発表するということに対して責任感を持っていなかった結果だと思います。

反省してちゃんと向き合う時間を作ったり、あるいはメンバーに頼るということも大事にしていくとよいのではないかと学びました。

プレゼン自体は特に重大な問題はなく終わったのですが、モヤモヤが残り、自分を磨いていきたいという思いがまた強くなりました。

横のつながりを持つ久しぶりの機会かな

授業が終わり帰ってから気持ちを浄化して、学生団体を結びつけている団体の方とお話ししました。

そのお話ししたスマイリースという団体が、学生団体同士の交流会を5月29, 30日16〜18時で開催するとのことです。片方の参加もOKなので興味がある方は一緒に参加しましょう!と

元々地方で働く人を増やすための就活支援として学生が起業をして、スマイリースと提携しているようです。こちらのインスタアカウントでは学生団体の紹介をしている、という感じです。
https://instagram.com/smiwreath.syoukai?utm_medium=copy_link

とまぁいろんな面白い団体があるのだなぁと改めて実感しております。

初心者にコーチングする上で大事にしたいこと

テニスコーチのお仕事では、今日は中学1年生の初心者メインのグループをコート一面で担当しました。初めましての生徒だけだったので一人ひとりの表情や反応を見ながら特性を掴みつつコミュニケーションを取っていきました

彼らのこれまでの経験は分からない状況なので、「分からないことは聞く」ということが大切だと思います。どこまで理解できているのかは説明させてみる。答えられなくても別に責めることはせず、GOODな部分を認める。

特に技術的なポイントは段階があるので、焦点を一つか二つに絞って意識させることが重要だと考えています。そしてそのポイントだけでもできていたらGOODサインです。テニスだけではありませんが、いろんなスポーツって複雑な動き出できています。その複雑な動きをする中で一つでも意識して達成したらすごいことなのです。

特に最初の段階では、「球を打つ」ことに対する喜びや楽しさを重視したいので、まずミスどうこうよりも「思い切り打つ」ことを前提にポイントを意識させています

とここで気づいたのが、僕が小学5年生の時にテニスを始めて、最初に出会ったコーチに言われていたのが、「思い切り打て」だったような気がします。

そして心地よく音がすることが楽しくてたくさん球出しで打っていたなぁと思い出しました。(うろ覚えですが😂)

それって“原点”だと思うのです。相手に勝つとか、技術を磨くとか、そういったことを目指す段階ももちろん大切ですが、1番にはその行為自体を楽しめる心を持てるようにすると、もしかしたら将来もスポーツを続けるようになるんじゃないかなぁと思いました。

まだちょっと情報を与えすぎかな…と思うこともありますが、概ね彼らの意見を聞くことを意識できているかなぁという感覚です。これからですね。

自分の活動について振り返り

夜は2つのイベントに登壇しました。

画像1

まずは19時から20時まで。最近お話ししていなかった“妹のような存在”のさなand stepの企画としてインスタライブでお話ししました。

1on1で話したのはいつぶりだっただろう…。YouTubeやSNSで顔は見ているので久しぶりの感覚はあまりなかったですが、こうしてじっくりと二人の対話の時間を楽しむというのはとても、嬉しいものがありました。

自分の最近の課題や覚悟や軸について改めて認識する時間となりました。ありがとうございました。

時間を割いて聴きにきてくださった方も、ありがとうございました。

リーダーシップ論について考える

21時から登壇したのは、「リーダーシップとは何か」について団体の代表など4名が集まって対談する企画でした。

ファシリテーターはお馴染みのなっちゃん。(お馴染みで通って欲しい笑)ふらっとさんはプロセミナーとしての役割を今回もしっかりと果たしてくださりました。(めちゃめちゃ感謝しています)

僕の中にあるリーダーシップ論にもいろんな形があって

・チームメンバーのやりたいとか能力とかを本人が出されたいように引き出すもの
・自分が行動し変わり続けた結果、周りの人を動かしたり何かしらポジティブな影響を与えたりする
・大事な時に決断する役割を担う人
・弱みをありのまま出せる人(でも僕の弱みは愛される感じではない気が…)

といった視点が主にあるなぁといろんな話を聞いて気づきました。他の登壇者やアフタートークでの参加者の皆さんの投げかけで色々とぐるぐるするところがありました。

が、結論として、それぞれの中にそれぞれのリーダーシップの要素があってそれをどのように出し、「あり方」「像」を表現していくのかを考えていくことが大切だと学びました。その形はいろんな場面で柔軟に変化していて、目的に応じても変わることがあるなぁと感じました。

皆さん、ありがとうございました!

一部感想ツイートを載せておきます。とても嬉しかったです。(全部を取り上げるわけにはいかないので一部のみ紹介いたします)

冒頭にも述べたように、今日から隙間時間に活動記録を書くことにしたため、分量が一気に増えています。やるべきこととの兼ね合いもあるため、これをどこまで継続できるか分かりませんが、とにかくやってみて修正してベターを求めるところは変わらずにやっていきます。

今日もお疲れ様でした。

記事の内容がいいなと思ったら、ご支援していただけますと、今後の励みになります。

ーーー

<プロフィール>
筑波大学大学院修士1年(体育学専攻)。多様性・居場所・選択肢をテーマに「今できること」にフォーカスした多種多様な活動をしている。主な関心分野は、部活動・性教育・哲学対話・環境・共生社会。小学校および中高の保健体育教員免許取得。学童支援員、放課後スポーツ教室指導員、テニスコーチとして働く。その他Teacher Aide茨城支部長、読書会、イベント等行っている。
かぐやが日々の学びや考えていることを投稿したりzoom会を開いたりしているコミュニティ
「かぐやのお部屋」
https://line.me/ti/g2/zKqhtNuQreTU4ONjz9XwYQ?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
SNS関係
https://t.co/IRWChC7aCJ?amp=1

ここから先は

140字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!