見出し画像

ゆるっといろんな選択肢ができるといいなぁ。

こんばんは!今夜は遅くなってしまいました。

明日の朝の電車はぐっすりお休みしたい。。。😂

卒論の抄録の提出期限日だったので、帰宅してから必死で作業を進めて、改善の余地しかない抄録を送付してきました。

ひと段落。

今朝立てた実習での目標は達成❗️

全員の顔を見た瞬間にある程度名前が出てくるようになりました。

覚えようと思ったら覚えられるもんですね😆

そして、覚えたことを子供に伝えて、「私の名前は?」と聞かれて普通に答えたらとても喜んでいたので、よかった〜。

今日も学びは多かったです。

夜のEdunectでもかなり。。。

かぐやタスク@20200908成果

9月8日火曜日
・朝活(顔洗い、散歩、空の写真、健康観察、朝食、実習のテーマ)
・行きの電車内で抄録作成
・帰りの電車内で読書①「生存競争」教育への反抗、仮眠
・帰ったら夕食・抄録作成
・Edunect
・note書く

前夜に作成したリスト以上の達成ができました。

それはEdunectへの参加。

【浮気】という言葉には多くの方が抵抗があると思いますが、これからの時代では、自由に色んな選択肢があるということを知って学びたいことを学べるような環境を整えていくことも大切であるということを学びました。

特に教育実習が始まり、どうしても授業の中で生徒が主体的に、資質能力を育むためのノウハウについて考えることが多くなっていますが、本質はそこにあるのか、と。

実際には未来の日本のために子供たちを教育する、能力を育もうとすること自体は、大人のエゴだとも言える。

そのことを批判的に見つめるきっかけになりました。

学校教育の中で目の前の授業に夢中になれる環境を作れたら素敵だなぁと思います。

それから、大人も、子供も、みんなが地域の中で自由に生活できるようなシステムができないでしょうか。

学校だけが全てを負うのではなく、もっといろんな選択肢がある、もっといろんな場所があるんだよ、ということが【浮気教育】の感覚かなぁと学びました。

ざるさんありがとうございました😊

https://linktr.ee/run_run.go_go

自分の周りからじっくり意識を変えていくか、政治家になって政党から変えていくか。笑

いずれにせよ強い信念を持ちつつ、ゆるっと自分が自由に生きていくことが大事だと思います。

やれることはやっていきます。

それではまたっ!