【7月14日】おすすめ教育ニュースまとめ📝
今週の配信記事の中から、気になる「おすすめ教育ニュース」をピックアプしてお届け!みなさんの記事に対する意見は、ぜひnoteのコメントにお願いします🙇
【コメント】
給食の「輪番制」、私は特別支援学級担任で、昼休みゆっくり職員室で食事をとることができる立場にあるからこそ、サポートに入れたらなと思っているのですが、正直輪番制で回すことの方が負担になりかねないという指摘がごもっともで心苦しい気持ちになりました。ただ、「担任が全て対応しなければならない」という縛りはもう少し緩めても良いのではないかと思っています。「こうしなければならない」ではなく、「こうしてもいいよね」という視点で「輪番制」が負担にならない形を考えることも大切ではないでしょうか。
【コメント】
保護者の運営から、一般社団法人での運営に切り替えたという記事。
"19年春ごろから保護者らが住宅地図で空き地や空き家を探し、法務局で登記簿を取って所有者に手紙を送る「ローラー作戦」を実施。夏ごろには土地が見つかった。"
この作戦の大変さは、登記を経験したことがあるからこそより感じます。ましてや保育料を支払って運営にも相当な時間を割いているような運営は持続可能ではなく、保護者母体の運営は減少しているそう。保育が不足している地域ではどのように運営していくのが良いのか難しいところもありそうです。
【コメント】
私は、人間の根源である「食べる」という行為に充てる時間を蔑ろにしている現状は非常に危ういと思っています。なぜ、食べるのに必要なギリギリの時間を設定しているのでしょうか。その背景を知りたいです。4時間目を時間ぴったりに終了できない事態になることもあります。少なくとも、自分の体をつくる食事の時間については、丁寧に設計することが望ましいのではないかと考えます。
【コメント】
学校現場で働いてて、子どもたちが楽しそうに話をする瞬間。それは推しの話をしているときです。休み時間に話題を振ると、それはもう相当な勢いで楽しそうに色々と教えてくれるわけです。「推し活」にはメリットがありますが、それと同時にギャンブルのような依存性もあると思います。基本は見守りつつも、バランスが崩れている傾向がみられた時には、一緒に向き合うことが望ましいのではないかと思います。皆さんは、推し活していますか。
【コメント】
大学進学を考えている高校生が「偏差値」を重要視しているという結果に驚きます。「偏差値」という評価が根強いことを示しているといえるでしょう。また、そもそも大学進学以外の選択肢を考えているかどうかの項目もあったのか、進学以外の選択肢をとる高校生向けの調査があるのかも調べてみたいです。
毎日、朝と夜に教育ニュースを配信中🗞️
教育ニュースにもっと触れたいという方はぜひ公式ラインを登録して情報を受け取ってみてください!