見出し画像

ECモール画像作成のおしごと

こんにちは(*'ω'*)
今日は自分がやってるおしごとについて書こうと思います。
メインは「ECモールの商品画像作成」をやってます。
初めて関わったWEB関連の仕事だったのと、「個人で受託してイラレ、フォトショ、構成のスキルを上げたい!」という気持ちから始めました。今ではリピートのお客様も増えてありがたく思っております

「商品画像」って何?バナーとは違うの?

ネットの画像ってみんなバナー?

呼び方やクライアント様の認識によって「バナー」と呼ばれることもあるのですが、個人的には下記の認識でやっています。

【商品画像】
商品紹介画像と呼ぶこともあるのですが、おおまかに言うとECモールでお客様の目を引くために設定する画像のことです。
1商品につき大体5~7枚程度作成します。ほとんどが正方形の画像です。

ECモールで検索結果として表示されるのが「トップ画像」
楽天やAmazonでは公平さを保つために「白抜き背景の画像」や「文字や枠線の比率が一定」の画像を検索結果に表示します。
それ以外のモールでは「パッと目を引く画像」をトップに設定して検索結果に表示させます。「目立つ」「わかりやすいが」重要です。

「商品画像」には構成(ストーリー)が必要!

これがこうなってああなって・・

楽天やAmazon、ヤフーなどの主要モールでは独自に動画レクチャーなどで「商品紹介画像の作り方・考え方」を公開しています。

楽天大学やRux、Amazon大学(だっけ?)でもたくさんシリーズがあるようです。
商品ページは売上に直結するのでコンテンツ(文章も含む)最も力を入れる部分になるからモール側も協力的ですね。
ここでいう「構成」とは1枚の画像におけるレイアウトや配色のことではなく、複数枚の画像を通してお客様に訴求する「ストーリー」のことです。

たまにお仕事の募集で「簡単!画像への文字入れのみ」などと書いてあることがありますが、どうなんだろう?
ほとんどが競争率が高くなってたり、単価も低いものが多い気がします。
「(依頼する側が)簡単に思ってるのかな~」と感じることもまま。

じゃあ、構成ってどんなことなのよ?

どんなことなのでしょう

最初のころにクライアント様から、どなたかのメルマガ文章をいただいたのですが、そこには「商品を売るためにはお客様が満足する結果(ベネフィット)を必ずおりこむこと!」と書いてありました。
ライティングの勉強でも同じ言葉が出てきます、重要なのですね

トップ画像で「なんだろう?よさそう?」と思ってお客様が商品ページに飛んで(遷移して)画像の続きを見てくださったら、アピール開始です。

大体こんな感じで考えてます

ここまで進んでくれるとうれしい♬

①目を引く画像、大きな特徴
②その商品の特徴1
③その商品の特徴2
④モデルさんや写真素材などでその商品を使用するイメージ
⑤(素材があれば)ビフォア・アフターなど結果が見やすいもの
⑥(素材があれば)使用したお客様の声
⑦(素材があれば)よくある質問
⑧商品の詳細

私の場合は上記のような構成をふわーっと作って作業に入ります。
提供される素材が少ない場合は写真の合成も行います。
アパレル系はモデルさん着用写真がマストです。自社ブランドならクライアント様も力を入れているので素材はたくさんあることがほとんど。
韓国や中国から輸入している商品であれば卸サイトの画像を使用します。

道具系はパーツの機能・詳細をメインに!

メカメカメカメカメカメカ

アパレル系と異なり、メカニカル系はパーツの優れた機能を掲載するのが効果的、だと個人的には思います。

先ほど記載した「構成」はそのままですが、商品のパーツ写真のアップや操作方法、取り付け方法などお客様の役に立てる情報を盛り込みます。
これは結構クライアント様にも喜んでいただけます♪
取説や機能を理解するのが大変ですけど・

バナーは一発勝負!・・だからムズカシイ

一発でクリックされる魅力って!!

商品画像とは違い、バナーは1枚きりの一発勝負の要素が強いかな?と思っています。正直「しっかりと専門の教育を若い時から受けて育ったデザイナーさん」には勝てない・・と思ってます。

あと、クラウドソーシングだと「競争率」が高い!
ランサーズでも適正価格のコンペだと200件くらい応募があるので、ほんとに練習と思って挑戦する!くらいの気持ちでしか参加できないです。
ただ、応募することで当選したデザイナーさんの作品を見られる機会ができるので、参加する価値は大きいと思います。
先日、当選も副賞も10個くらい全部同じ人が持っていって、かつ非公開だったコンペもありました。出来レースだったのか?

どっかのタイミングでうまくいき始める

発芽

いろいろ試してから3年くらい経ちますが、いつの頃からかご依頼をいただけるようになり・・( ;∀;)
パッケージも見ていただけるようになりました。
まだまだ勉強することはたくさんありますが、これからも続けられるようにがんばろーとゆる~く考えてます(*'ω'*)





















































フリーランスのお仕事だけでいけるようにがんばってます(*'ω'*) いろんな人の投稿を読ませていただけて楽しいです♪